英、伊、米の原産国にこだわれば、
男の靴選びはもっと楽しい。

2018.04.23

松山猛 松山猛

おしゃれは足もとから──とは、いまや使い古されたファッションの常套句か? 否、それは決して色あせることのない、ビジネスマンのための金言。加えて、足は「第2の心臓」と例えられるほど、健康面でも大切な部分。ゆえに、靴選びには正しい知識を備えて臨みたい。貴兄のおしゃれの華麗なる第一歩を、アエラスタイルマガジンがしっかりと後押ししよう。

1050_a_s_m_m

ひと口に靴と言っても、その原産国ごとの特徴はさまざまだ。

同じようなデザインに見えても、そのディテール、特に底付けの方法により靴そのものの機能がまったく異なるものになるからだ。

紳士靴のスタンダードを作り上げたイギリスの製法は、クラッシックなすくい縫いによるハンドソーン ウェルトを基本としてきたが、近年ではアメリカ生まれのグッドイヤー ウェルトによる底付けも、ポピュラーとなっている。

アメリカは言うまでもなく大量消費世界の先駆けとなった国であり、靴を作るのもきわめて合理主義に基づいたものだ。

イタリア靴はその軽快なイメージや、デザイン性が好まれるが、その主流となっている底付け手法は、ソールの返りのよいマッケイ製法などが主流だ。

細身の木型によるイギリス靴にも、質実剛健なアメリカ靴にも、また色気のあるイタリアの靴にも、それぞれの魅力がある。

つまりは自分のスタイルに似合う靴探しは、楽しいファッションのパズルゲームということなのだ。

出典:永久保存版「スーツ」着こなし事典(朝日新聞出版)

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、<br>今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、
    今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.08

  2. 世界のベストレストランを通して見る<br>社会問題や多様性の変化とは。

    世界のベストレストランを通して見る
    社会問題や多様性の変化とは。

    週末の過ごし方

    2025.07.09

  3. 静かな演劇と称される戯曲『海と日傘』に挑む、俳優の大野拓朗。<br>演技派を志す彼の軌跡と、36歳の現在地とは?

    静かな演劇と称される戯曲『海と日傘』に挑む、俳優の大野拓朗。
    演技派を志す彼の軌跡と、36歳の現在地とは?

    特別インタビュー

    2025.07.10

  4. 「オークラ東京」のオーキッドクッキー。<br>すべて実食! 自慢の手土産 #150

    「オークラ東京」のオーキッドクッキー。
    すべて実食! 自慢の手土産 #150

    接待と手土産

    2025.07.10

  5. 猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選<br>【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選
    【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    小物

    2025.07.08

紳士の雑学