腕時計
日本の里を未来へつなぐために。
ロレックスが支援する環境プロジェクト
2021.02.26

「パーペチュアル プラネット イニシアチブ」など、世界中で環境保護のために活動する人々や団体を支援するロレックス。
国内でサポートしているプロジェクトのひとつに朝日新聞社が実施している環境プロジェクト、『SATO〜次世代に残したい里〜』がある。現在、朝日新聞デジタルに設けられたプロジェクトサイトで公開中だ。

人と自然が共存するなかで育まれてきた日本の里。近年、環境の変化や高齢化、過疎化といった問題により、その美しい風景は失われつつある。
そうした日本の里を守っていくために、特に10代〜20代を中心とする若い世代に向けて日本の里の魅力を発信していくことで、彼らの環境に対する関心を喚起し、議論が生まれるきっかけとなることを目指している。
里に暮らし、里を守るために努める人々の姿を、美しい写真や映像を交えてリポート。解決すべき課題を浮き彫りにする。ナビケーターを務めるのは、あん・まくどなるど氏(上智大学大学院 地球環境学研究科 教授)。
今後、WFP(国際連合世界食料計画)の日本大使を務めるモデルの知花くらら氏の参画も決定している。

すでに「福島県 猪苗代湖」や「長野県 遠山郷・下栗の里」「岩手県 厳美・萩荘」などが公開。「東京都 小野路」では都心から約30キロしか離れていない町田市内の田園風景に驚かされる。
また、「滋賀県 円山・白王」では、琵琶湖の周りに点在する小さな湖(内湖)の「日本の原風景」と呼ぶべき佇まいに心が洗われる。

今後、「京都府 伊根湾の舟屋群」などのリポートが、順次アップされていく。
日本の里の素晴らしさを再認識する、このプロジェクトに注目したい。
Photograph:Takashi Yasui
Text:AERA STYLE MAGAZINE