週末の過ごし方
気持ちを伝える最高のホワイトデーに!
エリア別で入手できるうれしい贈り物in新宿
2025.02.21

2月の風物詩がバレンタインなら、3月はホワイトデー。本命はもちろん、たとえ義理チョコや友チョコにだって感謝の気持ちがこもっているもの。その気持ちに応えるべく、ホワイトデーにはちょっとしたサプライズ感のある贈り物はいかがでしょう。エリア別に、特別感ある贈り物を集めました!
気軽だけれど考え抜かれた贈り物
手抜き感のないデパ地下土産とは?

ホワイトデーのお返し、とりあえずデパ地下でなにか探してみるか……と考える人は多いはず。確かにデパ地下では何でもそろうけれど、どこでも買えるものではつまらない。せっかくだから受け取った人に「おっ」と思われたいもの。
新宿のデパートといえば、伊勢丹。1933年から新宿で営業を継続している老舗です。紙袋のタータンチェック「マクミラン/イセタン」は2013年にリニューアルしたものの、長きにわたって愛されている伊勢丹の“顔”的存在。そんなマクミラン柄の伊勢丹ならではの贈り物が、新宿本店にはたくさんあります。なかでもおすすめしたいのが、本館地下1階 甘の味にある『福砂屋』の「ビスコチョ」。このマクミラン柄は2022年の発売以来ひそかにファンを増やし、1人5袋までしか買えない人気商品です。

SDGsの観点から食品ロスを減らすため、製造過程で切り落とすカステラの端の部分などをカリカリになるまで再度焼き上げたもので、かしこまった贈答品というよりは自宅で楽しむような気軽さがあります。
とはいえ、マクミラン柄のパッケージに包まれているだけでぐっとかわいらしく、ちょっとした贈り物にもぴったり。環境のことも考えて作られている商品だからこそ、気軽でも重みがある、きちんと考えられた贈り物と言えるでしょう。

「二度焼き」を意味する『ビスコチョ』は、カステラの切り落としらしくあざやかな卵色。とても軽く、ボリっと固めの食感です。カステラの底についているザラメの部分もしっかり焼かれてザラメとはまた違う食感になっているところも楽しく、気づけば一袋をあっという間に食べてしまいそう。
カステラは一度にたくさん食べられないイメージですが、複数回焼くことで卵感はあるけれど重くはなく、一度食べはじめると手が止まらなくなる、そんな病みつきの味です。お茶にもコーヒーにも、そして牛乳にもマッチするので、年配の人から子どもまで、プレゼントすれば幅広く喜んでもらえそうです。
伊勢丹新宿店
住所/東京都新宿区新宿3-14-1
電話番号/03-3352-1111
営業時間/10:00~20:00
定休日/不定休
URL/https://www.mistore.jp/store/shinjuku.html
スパイスを加えて恋に革命を!
長いお付き合いのあの人に

「今年も絶対1個は堅い」と、付き合いが長く律儀なパートナーのおかげで余裕の気持ちでバレンタインデーを乗り越えたあなた。今年のホワイトデーには出会ったころのような甘く刺激的な思いを再び呼び覚ますべく、新宿中村屋の『恋と革命のスパイスクッキー缶』はいかが?
カレーで有名な中村屋。創業者である相馬愛蔵・黒光夫妻が、日本に亡命していたインドの若き活動家ラス・ビハリ・ボースをかくまったのがきっかけで、それまで日本に広まっていた欧風カレーとはひと味違う、本場インドカレーを作るに至ったのだそう。当時、小麦粉をたっぷり用いまったりした欧風カレーに慣れていた日本人には、スパイスの利いたインドカレーはさぞや革命的だったことでしょう。

そんな中村屋のカリーの立役者のひとりボースは、創業者の娘である俊子嬢と結婚したエピソードがあり、そこから着想を得て生まれたのがこのクッキー。中村屋のカリーに用いる9種のスパイスを使って手作りされた6種類のクッキーがぎっしりと詰め込まれています。
ふたを開けたときにふわっと鼻をくすぐるその香りはまさしくカレー! しかしながら、辛みや塩みは一切なく、たしかにお菓子。すっと受け入れられる強すぎない絶妙なエキゾチックさ、お酒にも合わせられるふくよかさもあり……と、気づけばまた食べたくなる、いつでもそばに置いておきたい飽きのこないクッキーです。
ビン入りなのもかわいい。ジャグリープリン。378円(税込) チョコレートやクランブルの味わいも楽しめるチャイムース。519円(税込)
さらに甘さを加えるなら、インドつながりで人気を博している『インド風ジャグリープリン』と『スパイス香るなめらかチャイムース』がおすすめ。
「ジャグリー」とはインドのきび糖で、コクがあるのが特徴。卵とミルクだけのシンプルなレシピだからこそ、砂糖の味わいを感じられるためあえてプリンを作ったといいます。ちょっと固めでみっちり、スプーンですくうとパツンとした感触のプリンは、ジャグリーがコクを与え濃厚でなかなかの食べ応えです。
チャイムースは本店のレストランでも提供しているインドティー(チャイ)をムースにしたもので、ココナッツムースとの2層になっています。トップにシナモンが利いたクランブルがちりばめられているため、異なる食感もお楽しみどころ。どちらもクッキー同様、本店のみの取り扱いで、生菓子ゆえに午前中だけで売り切れることもあるとか。大人はクッキー、お子さまにプリンと買い分けてもよさそうです。
スイーツ&デリカ Bonna 新宿中村屋
住所/東京都新宿区新宿3-26-13 新宿中村屋ビル B1
電話番号/03-5362-7507
営業時間/10:30~19:30
定休日/1月1日
URL/https://www.nakamuraya.co.jp/bonna/
つり橋効果もねらえる⁉
一歩関係を進めたい、そんなあの子を誘って

ゴジラヘッドの地上からの高さは52m。これは1954年の第一作に登場するゴジラの身長50mとほぼ同じなので、ちゃんとリアルサイズのゴジラといえる
……これは友チョコ? それとも本命? 微妙な関係の気になるあの子からもらったチョコレートへのお返しは、思い切ってお泊りデートに誘ってみては。とはいえ、あからさまなのは恥ずかしい! そんなあなたにおすすめするのは、ドキドキが止まらない『ホテルグレイスリー新宿』です。
コマ劇場の跡地に東宝ビルが建ち、そのシンボルとしてビルの8階部分に巨大なゴジラヘッドが設置されたのが10年前。この8階部分より上階がグレイスリー新宿となっており、東宝シネマズとのコラボによる“ゴジラホテル”として知られています。
ロビーフロアにもゴジラの展示がいくつもありますが、やはり圧巻はゴジラヘッドを間近に見られるテラス。ゴジラファンでなくても、これは思わず写真を撮ってしまいます。

ぎゃーーーっ 窓の外にゴジラが! ゴジラビュールームはわずか6室。歌舞伎町の喧騒の真ん中にありながら、意外なことに室内はかなり静か
もちろん、このゴジラヘッドを間近に見られる客室もあります。ほかのお部屋と同様、木目がほっこりする明るいトーンの客室ながら、クッションやベッドスローにオリジナルデザインのゴジラ、壁にもゴジラの絵が掲げられており、カーテンを開けて外を見ればほとばしる戦慄(せんりつ)のゴジラ。その迫力を体感しようと海外からも多くのファンが訪れるそう。
そしてこの興奮をさらに上回るのが、最上階30階のゴジラフロアにある「ゴジラルーム」。エレベーターを降りた瞬間からなにやら不穏な雰囲気漂う廊下を通って最奥へと歩を進めるにつれ、なんだかドキドキしてきます。え、この先にはなにがあるの……?

特別感満載のゴジラコンセプトルーム。外には東京の夜景が広がり、ロマンチックに過ごすことも可能かも? ゴジラルームはお土産付き
ドアを開けたらそこには今にも動きだしそうなゴジラスーツが「Welcome♡」とお出迎え。思わずギュっと抱き合ってしまうこと請け合いです。ゴジラの足元の床には破壊された東京の街が描かれ、一気にゴジラの世界線へと引き込まれます。実はこのスーツ、実際に映画で使われたスーツから型を取ったというから、納得のリアルさ。室内にも映画で使用されたゴジラの頭蓋骨があったり、歴代の東宝ゴジラ映画のポスターパネルが飾ってあったりして、かなりのエンターテインメントぶり。そのうえ、部屋のあちこちにギミックが仕掛けられているのですが、それがまたテーマパークばりの楽しさ。ひとりだとちょっと怖いくらいなので、ふたりで行くのが正解のホテルなのです。ゴジラの力を借りて最高潮にドキドキしたら、きっとつり橋効果で恋心に火が付くはず⁉

ロビーのカフェにはスイートなコラボメニューも。(右)『ゴジラVSモスラ パンケーキ島の決戦(3146円)』(左)ゴジラプリントアートソーダ『ゴジラ-1.0(1573円)』(税・サービス料込)
ホテルグレイスリー新宿
住所/東京都新宿区歌舞伎町1-19-1
電話番号/03-6833-2489(予約直通)
URL/https://gracery.com/shinjuku/
料金/ゴジラルーム9万9400円~(税・サ込)/1室
ゴジラビュールーム(ダブル利用)2万8200円~(税・サ込)/1室
※上記価格は変動制となります。
Text:Shie Iwasa