旅と暮らし

簡単でヘルシーな、ティーの楽しみ方。

2018.06.06

簡単でヘルシーな、ティーの楽しみ方。

コーヒーと比べて種類や飲み方が豊富で、入れ方が難しそうという印象のあるお茶。“ティータイム”や“お茶”という言葉も、男性にとっては少しなじみが薄いかもしれない。

「ティーはカップとお湯さえあれば、誰でも簡単に入れられて、どこでも楽しめる。また疲れているとき、元気になりたいとき、ゆっくり眠りたいとき、目を覚ましたいとき……と、生活のいろいろなシーンや体調に合わせて選べ、ハーブのもつ力やカフェインの量で、体調管理の手助けをしてくれる。ヘルシーで、とても身近な飲み物なんです」と語るのは、世界各地のティーブランドを紹介するTEAWELL代表、北条史子さん。

そんな北条さんに、“ティー”とは? その定義を教えてもらった。

「お茶というと和を想像するし、紅茶というといわゆるブラックティーだけのことを指すので、私は広く“ティー”と言うようにしています。本当は、茶の木から採れたものだけがお茶なのですが、そこから派生して、いまではごぼう茶やドクダミ茶など、さまざまな植物の抽出液がお茶と呼ばれています。ティーは大きく分けると、紅茶、中国茶、ハーブティーの3種。茶の木から採れるものは、発酵度によっていろいろな種類のお茶になります」

●紅茶

960_01ITL1Dx4132

中国発祥の全発酵茶のことを言い、主な産地はスリランカ、インド、ケニア、中国など。近年は和紅茶(熊本、鹿児島、沖縄、静岡など)も話題。日本に輸入されるティーの大半はスリランカ産。インド産ならアッサムやダージリンも人気だ。

●ハーブティー

960_02ITL1Dx4138
ルイボスティー。

ツバキ科カメリア・シネンシスという樹木から採れる、葉以外の草木や花、実をティーのように抽出したもの。カフェインフリーのものが多い。

「ハーブにはそれぞれ、効果効能を期待できる特徴があります。例えばルイボスなら抗酸化作用、ごぼうなら身体を温めて毒素を排出する、カモミールなら気持ちを穏やかにするなど。目的に合わせたものを飲むといいですね」

●中国茶

960_03ITL1Dx4137
烏龍茶。

中国茶は発酵方法や製造方法によって、以下の7つに分類される。
1.緑茶(不発酵茶)
2.白茶(弱発酵茶)
3.黄茶(後発酵茶)
4.青茶(半発酵茶=烏龍茶のこと。発酵、焙煎の度合いによりバリエーション豊か)
5.紅茶(全発酵茶)
6.黒茶(後発酵茶・全発酵茶。微生物による発酵)。そのうち、福建省プーアル県で生産されたものがプーアル茶。
7.花茶(菊茶、薔薇茶、ジャスミン茶など、茶葉に花を混ぜたもの)

●注目のブレンドティー

960_04ITL1Dx4133
カモミールベースのハーブブレンドティー「カーミング」。穏やかな気持ち、落ち着いた時間のために、心を鎮めるティー。
960_05ITL1Dx4142
紅茶ベースのブレンドティー「フレンチアールグレイ」は、ティー初心者におすすめ。ローズの花びらとベルガモットのエッセンシャルオイルで香り付けしている。

ブレンドティーにはルールはない。いくつかの産地の茶葉を混ぜたものもブレンドティーと呼ばれる一方、特定の茶葉をベースに、ハーブやスパイスをブレンドしたものはもちろん、さまざまなハーブ同士をブレンドしたハーブブレンドティーもあり、睡眠やデトックス、消化促進など、目的別のバリエーションも豊か。ハーブの力を借りて、ヘルシーな水分補給がかなう。欧米では、緑茶ベースのブレンドティーやフレーバードティーも人気がある。

「ブレンドティーは世界的なトレンドで、より本格的なお茶で楽しめるようになりました。ブレンドティーの面白さは、組み合わせの妙。掛け合わせることで、新たな味わいが生まれます。そこがコーヒーにはない、ティーらしさ。香料を使わず、天然のものをブレンドすると、ブレンドする人のセンスが如実に表れます。特に「LOVE TEA」は創業者が自然療法士でもあるので、ハーブの豊富な知識に基づいてブレンドされています。胃腸が重いときには消化を促すティー、出張で眠りたいときにはスリープというティーもあり、それぞれ目的に合わせて飲んでほしいです」と北条さん。

最後に、おいしくティーを入れるポイントを教えてもらった。

「中国茶は、1煎目は捨てるなど細かな入れ方がありますが、紅茶はミネラルウォーターよりくみたての水道水をろ過したもの、もしくは浄水を使うことくらい。それから入れるときはふたをして、きちんと蒸らすこと。またティーバッグの場合は、揺らしたり絞らず、静かに入れておいておくだけで、きちんと茶葉が広がっていきます。

ティーバッグはリーフより劣るというのは、いまでは過去のもの。ピラミッド型ティーバッグ(世界のティーブランドの9割が日本の機械を使用)の技術により、ティーバッグのティーも格段においしくなり、手軽に本格的なものを楽しめるようになったんです。

私は大きなマグカップに入れて、ラフに楽しんでいます。男性の方にも、もっとカジュアルに楽しんでいただけたらと思います」

ー TIPS! 新感覚のティーの楽しみ方 ー

1050_06ITL1Dx2855
ターメリックをパウダー状に粉砕した「ゴールデンスパイス」。スパイスとしても使える。

ターメリック(ウコン)を使った、スパイスティーは全く新しい味わい。

「ターメリックは豊富な抗酸化成分を含み、巡りを整え、消化をサポートするなど、古くから用いられてきたスパイスです。サプリではなく、こういう状態でターメリックを飲用したり食べるのが、スーパーフードへの注目度への高まりとともに、はやってきています」

960_07ITL1Dx4140
ターメリック」は、ターメリックをベースに、シナモン、ブラックペッパー、ハニーブッシュをブレンド。

「LOVE TEA」のターメリックを使ったティーは2種類。パウダー状の「ゴールデンスパイス」と、ドライのピースを使った「ターメリック」。どちらも材料はターメリック、シナモン、ブラックペッパーなどシンプルで、チャイを楽しんでもらうのにも適したブレンドのひとつ。

「パウダー状の方はミルクになじませるだけなので、入れ方も簡単です。厳密に言うとお茶ではないですが、新しいティーの楽しみ方ですね」

次回は「アイスティー」の簡単な入れ方を紹介する。

Photograph:Hiroyuki Matsuzaki(INTO THE LIGHT)
Text:Mayumi Akagi

買えるアエラスタイルマガジン
AERA STYLE MARKET

装いアイテム

おすすめアイテム

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 俳優・町田啓太と考える、装う美学。<br>「弥生」に、万年筆の特別感をまとう。<br>【第二期】

    俳優・町田啓太と考える、装う美学。
    「弥生」に、万年筆の特別感をまとう。
    【第二期】

    週末の過ごし方

    2024.03.22

  2. 唯一無二の時の流れ――。<br>町田啓太、韓国の不夜城「インスパイア」で非日常を遊ぶ。

    唯一無二の時の流れ――。
    町田啓太、韓国の不夜城「インスパイア」で非日常を遊ぶ。

    特別インタビュー

    2024.03.28

  3. 町田啓太さんが新バンド結成!?<br>詳しくはVoicyで!

    町田啓太さんが新バンド結成!?
    詳しくはVoicyで!

    週末の過ごし方

    2024.03.22

  4. 華麗なる町田啓太、非日常を旅する全19ページ。<br>アエラスタイルマガジンが3月25日に発売!

    華麗なる町田啓太、非日常を旅する全19ページ。
    アエラスタイルマガジンが3月25日に発売!

    週末の過ごし方

    2024.03.25

  5. 華麗なる町田啓太。<br>アジアの次世代スポット「インスパイア」で、非日常を遊ぶ。

    華麗なる町田啓太。
    アジアの次世代スポット「インスパイア」で、非日常を遊ぶ。

    特別インタビュー

    2024.03.18

紳士の雑学