接待と手土産

シンガポール発モダン中華を
茶芸パフォーマンスと共に堪能[部長の名店]
四川豆花飯荘

2021.03.11

シンガポール発モダン中華を<br>茶芸パフォーマンスと共に堪能[部長の名店]<br>四川豆花飯荘
どのコースにも含まれる名物料理「鶏肉の重慶とうがらし炒め」はしびれる辛さ。四川料理はしびれと辛さの料理。癖になるしびれを味わいたい。

東京の中華シーンが面白いと言われて数年がたつが、新丸ビル創業と同時にオープンした四川豆花飯荘は、日本で創業13年がたったいまも新鮮に東京中華をリード。

そもそもは東洋と西洋の食文化の交流地・シンガポールで愛され続ける四川料理店の日本店。本店のシンガポール以外では東京のみで、正統派四川料理「正宗料理」と「シンガポール四川」の融合が味わえる。世界に旅立ちにくくなったコロナ禍、東京でシンガポールのモダン中華を味わうことができるのはうれしい。

_DSC3039
「正宗四川コース」(8000円)の前菜。内容は季節により替わるが、「よだれ鶏」「豚バラガーリック」「牛もつと牛すねの辛味噌」の3種四川料理は必ず入る。

井上高男料理長は「正統派の中華を基本どおりに、ぶれずに作りつづけたい」と言う。正しく古いものは常に新しい。四川に滞在経験もある部長もその味わいに太鼓判を押す。

もうひとつの魅力は、お茶。中国茶の滋味深さは知られるところだが、茶芸師の芸術的パフォーマンスが素晴らしい。「接待には“芸”も必要」と部長の言うとおり、このパフォーマンスは接待の印象を深める要だ。

_DSC5983_絵柄のばし
異国情緒漂うメインダイニングからは、東京駅が望める。このほか、5〜8名の個室が3部屋、8〜20名の個室が1部屋ある。

「アエラスタイルマガジンVOL.49 HOLIDAY 2020」より転載

<<部長の名店。【特別編】岸谷五朗が訪れたお店へ。

<<過去の部長の名店一覧

Photograph: Reiko Masutani
Text: Sachiko Ikeno, Akane Matsumoto

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選<br>【vol.2 カムズアンドゴーズのバケットハット】

    猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選
    【vol.2 カムズアンドゴーズのバケットハット】

    小物

    2025.07.15

  2. 【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、<br>今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、
    今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.08

  3. 『アップルサイダービネガー』<br>いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #102

    『アップルサイダービネガー』
    いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #102

    週末の過ごし方

    2025.07.17

  4. 【すべてユニクロ】賢くリーズナブルに装う、<br>盛夏のビジカジスタイルvol.1

    【すべてユニクロ】賢くリーズナブルに装う、
    盛夏のビジカジスタイルvol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.14

  5. 世界のベストレストランを通して見る<br>社会問題や多様性の変化とは。

    世界のベストレストランを通して見る
    社会問題や多様性の変化とは。

    週末の過ごし方

    2025.07.09

紳士の雑学