スーツ
ニットタイがオシャレ度を格上げする?
ビジネスシーンにも使えるタイの選び方。
2023.02.06
ビジネススタイルの多様化が進み、「スーツにネクタイ」という常識が変わりつつあります。そうしたなかで、人気を集めているのがニットタイです。この記事では、ニットタイの選び方やコーディネートについて解説していきます。
ニットタイとは?
ニットタイとは、その名前のとおりニット編みのネクタイです。通常のネクタイと比べ、ニットの柔らかな質感と独特のカジュアルな雰囲気が持ち味です。
「ビジネスシーンでニットタイはOK?」と気にする人もいるでしょう。もちろん営業のような職種では、「スーツ×ネクタイ」という組み合わせが基本となります。しかし、オフィスカジュアルという言葉も浸透している昨今、業種によってはニットタイでも違和感なく受け入れられ、むしろセンスのよさをアピールできるかもしれません。
ニットタイの生地
ひと口にニットタイと言っても、さまざまなパターンや形があります。ニットタイでいちばんポピュラーなのは、シルクの糸を編み立てたものです。質感としては普通のネクタイに近く、シックな印象があります。シルクのニットタイは、基本的には通年使えるので、1本持っておくと重宝します。
シルクのほかにリネン素材のニットタイがあります。シルクに比べてカジュアルな雰囲気で、リラックスした表情を楽しめます。
コットンのニットタイは、リネンのニットタイのように、カジュアルな雰囲気で、春夏らしい爽やかなコーディネートにマッチします。
そのほか、カシミヤやウールを使ったニットタイもあります。編み目が目立たないシックな素材感により、秋冬のオフィスカジュアルによく合います。
ニットタイの形
ニットタイには、「スクエアエンド」と「大剣」という2つの基本的な形があります。
ニットタイとして一般的なのがスクエアエンド。普通のネクタイとは違い、先端が水平になっています。それに対して、よく見る普通のネクタイのように、先端がとがっているものが大剣です。大剣は、先端の角度が緩やかなものから急なものまで、さまざまなデザインがあります。
スクエアエンドのほうが「ニットタイらしいデザイン」であり、オフィスカジュアルのアクセントに好相性。一方、大剣は普通のネクタイに近いルックスでコーディネートに採り入れやすく、ニットタイ初挑戦の人にもおすすめです。
ニットタイの結び方
ニットタイを結ぶときに注意しなければならないことがいくつかあります。まずニットタイは、通常のネクタイに比べて生地が厚くなっています。そのため、結んだときのノット(結び目)にボリュームが出てしまうので、できるだけスマートに仕上がる結び方をオススメします。例えばシンプルな結び方のプレーンノットです。
また、通常のネクタイで慣れている人の場合、ニットタイは少し結ぶのが難しく感じるかもしれません。ポイントは、ノットの形を安定させることです。ディンプルと呼ばれる「結び目の下に入ったくぼみ」を作りながら結んでいくと、ノットの形が安定してきれいに結べます。
ニットタイのコーディネート
続いてニットタイのコーディネートのポイントを解説していきます。
スーツとニットタイ
スーツとニットタイを組み合わせることで、スーツスタイルにカジュアルな雰囲気がプラスされます。
最近はスーツでノーネクタイという着こなしが増えています。これもドレスダウンを図るうえでのひとつの方法ですが、どこか胸元が寂しくなってしまいます。ニットタイを利用すれば、こうしたVゾーンの寂しさを軽減できます。
シャツに合わせて清涼感を演出
シャツにニットタイを合わせるスタイルもおすすめです。例えばクールビズなどでジャケットを着ない場合、シャツ1枚で過ごすことになります。全体的に涼しげなのはいいのですが、シャツ1枚だとやはりスタイリングが単調になってしまいます。
そうした際にニットタイを締めることで、清涼感を保ちつつ、胸元に華やかな印象を与えてくれます。
オフィスカジュアルに採り入れる
ニットタイは、かっちりとしたビジネススタイルをドレスダウンさせる効果がありますが、逆にカジュアルすぎるスタイルを引き締めてくれる効果もあります。
ニットタイが活躍してくれるのが、オフィスカジュアルでのコーディネートです。かっちりしすぎたビジネススタイルをドレスダウンしたり、カジュアルスタイルにニットタイを合わせることで、ビジネスになじむスタイルに印象を変化させたり、うまくバランスをとってくれる優秀なアイテムといえます。
柄物を選んで印象的に
柄物のニットタイも、オフィスカジュアルに採り入れることができます。なかでもボーダー柄のニットタイはおすすめです。
一般的なネクタイは、斜めのストライプ柄が多いですが、ニットタイは横縞模様のデザインが多くなっています。特に先端が水平になっているスクエアエンドとの相性は抜群で、スマートな印象を与えてくれます。ニットタイを探すときは、無地だけでなく、柄物も検討してみるのもいいでしょう。
クレリックシャツ×ニットタイ
ニットタイは、クレリックシャツとの相性も抜群です。クレリックシャツは、ボディー部分が柄または色無地で、襟やカフスが白無地になっているシャツのことです。クレリックシャツとニットタイを組み合わせることによって、上半身がスマートかつ華やかな印象になります。
ウィンドーペーンチェックのシャツ×ニットタイ
ウィンドーペーンチェックのシャツも、ニットタイと相性のいいアイテムです。ウィンドーペーンチェックとは、一色のラインを交差させることによって、大きな格子を表現したチェック柄のこと。
コーディネートの例としては、ウィンドーペーンチェックのシャツにネイビーのスラックスを合わせ、スラックスと同系色のドットニットタイを締めるなどが考えられます。パンツとニットタイの色を合わせることによって、全体的に落ち着いた雰囲気にまとまります。
ギンガムチェックのシャツ×ニットタイ
ギンガムチェックのシャツとニットタイの組み合わせもおすすめです。ギンガムチェックは、主に地色が白などの薄い色に、他の色で構成されたシンプルかつ伝統的な格子柄。
コーディネートの例としては、ギンガムチェックのシャツとネイビースラックスを組み合わせ、ニットタイを締めるというスタイルがあります。ニットタイは、ドット柄などを採り入れてみると面白いです。メリハリの利いたカジュアル色の強いコーディネートになります。
無地のシャツ×柄パンツ×ニットタイ
シャツを無地にして柄のパンツと合わせ、ニットタイで締めるというスタイルもあります。パンツにはさまざまな柄がありますが、オフィスカジュアルとして用いやすいのはチェック柄でしょう。
注意点としては、あまり派手すぎる柄のパンツは選ばないということです。コーディネートの例としては、無地の白シャツとブラックのチェック柄パンツの組み合わせにワインレッドのニットタイを合わせるなどが考えられます。シャツをほかの色にしてみるのもいいでしょう。応用性の高いコーディネートといえます。
ニットタイのおすすめブランド
最後に、ニットタイのおすすめブランドをいくつか紹介します。
ROBERT FRASER(ロバート フレイザー)
最初に紹介するのは、1961年に設立されたロバート フレイザーです。ブランド名は、ジョン・レノンが初めて個展を開いた画廊の名前に由来する。ドレッシーなスタイルに合うネクタイを中心に展開しています。
ロバート フレイザーのニットタイは、高級感あふれる仕上がりが特徴。先端が水平のスクエアエンドではなく大剣になったものもあり、ジャケパンだけでなく、スーツスタイルにも相性のいいデザインです。
幅広いカラー展開のなかからお気に入りをセレクトできます。
FAIRFAX(フェアファクス)
続いて紹介するのは、フェアファックスという国内ブランドです。アメリカントラディショナルをベースとしており、さまざまな海外ブランドを日本市場に紹介したことでも知られています。生地から裁断、縫製などの全工程を国内で行い、メイドインジャパンへの強いこだわりをもつブランドです。
フェアファクスのニットタイは、スクエアエンドと剣先ありのタイプがそろっています。カジュアルシーンはもちろんのこと、ビジネスシーンでも活躍してくれそう。
ALTEA(アルテア)
続いて紹介するのは、1892年にネクタイの専門店として創業したイタリアの老舗ブランドがアルテアです。
アルテアのニットタイは、良質な素材が特徴。質感が心地よく、季節を問わず使えそうです。カジュアルシーンで利用しやすい、スクエアエンドもラインアップ。もちろんドレススタイルの「外し」にもおすすめです。
NICKY(ニッキー)
次に紹介するのは1920年にイタリアのミラノで創業したブランド、ニッキーです。職人によるハンドメイドにこだわっており、丁寧なモノづくりが特徴。ネクタイもひとつひとつ熟練の職人によってつくられています。
シルク素材を使用したソリッドニットタイは、高級感あふれる仕上がりが特徴。剣先が付いているタイプなら、ビジネスシーンにも無理なく活用できます。
ARTISAN MEN(アルチザン・メン)
最後に紹介するのが、コムサ・デ・モードのブランドで知られるアパレルメーカー「ファイブフォックス」が展開するアルチザン・メンです。
ビジネス&カジュアルスタイル問わず使いやすい一本が見つかります。
まとめ
ニットタイは通常のネクタイに比べてカジュアル色の強いアイテムですが、スーツスタイル、オフィスカジュアルを問わず、さまざまなシーンで着用することができます。
また、ニットタイの生地も豊富で、通年使えるシルクから、春夏に使えるコットン、リネン、秋冬に使えるカシミヤ、ウールなどがあります。
各ブランドがそれぞれ独自のこだわりを持ったニットタイを発表しています。着用シーンやコーディネートをイメージしながらお気に入りを選びつつ楽しんでください。