週末の過ごし方

『ザ・ファットダック』の卓上の旅。
山本益博

2022.05.02

400_main 220224_yamamoto_san

最近「VRメタバース」という言葉を友人たちから教わった。

「フェイスブック」が社名を「メタ」に変えたことはニュースで知っていたが「メタバース」は聞いたことがなかった。

英語の「metaverse」は「meta」(~を超える)と「universe(宇宙)」の「verse」を組み合わせた造語で、オンライン上に作られた3DCGの仮想空間のことだという。「VR」はヴァーチャル・リアリティの略。

この造語、もともとはSF作家ニール・スティーヴンスンが1992年に発表した作品「スノウ・クラッシュ」に出てくる、架空の仮想空間サービスにつけられた名前だった。その後、さまざまな仮想空間サービスが生まれ、それらの総称として広く使われるようになったという。

この「メタバース」でどんなこができるかというと、誰もがアバター(化身)で参加し、遊んだり、学んだり、旅をしたり、またパーティーに参加し、仲間と集うなど、仮想空間に自分を自由に存在させることができる。

視覚、聴覚をフル動員させ、触覚も実際には触っていないのに、それに極めて近い感覚も体験できるのだが、香りをかいだり、味わったりする味覚の点では、まだ未開発なのだという。仲間が集まり、テーブルを囲み、同じ料理を食べながら、それぞれが味わう感想を共有することはできるのだが、味覚を働かせることはまだできないらしい。

インターネットのオンラインで「VRメタバース」を使いこなしている人が多くいることを知って驚いたが、私たちもコロナ禍で日常化したリモート会議などで、それに近いことをやっているのだなということを感じた。

「Traveling without moving」は、「VRメタバース」こそうってつけではなかろうか。

私は世界がコロナ禍になる直前まで、毎年ヨーロッパへ3、4回、アジアへ2回、アメリカへ1回、旅をしていた。そのほとんどが料理とオペラの旅だった。

フランス、イタリア、イギリス、ベルギー、デンマークへは毎年出かけた。フランスはパリの『アルページュ』『ジュール・ヴェルヌ』、パリを拠点にノルマンディの『ラ・グルヌイエール』、マントンの『ミラズール』、サヴォアの『マルク・ヴェラ』など。どれも代替えのレストランが日本に存在しない。なぜなら、彼らは私が見るところ、天才料理人ばかりで、もし彼らのコピーの料理があったとしても、満足がいかないからだ。

2010年代になるとパリ『ランブロワジー』『アルページュ』『ル・サンク』、ロンドン『ザ・ファットダック』、コペンハーゲン『ノーマ』、モデナ『オステリア・フランチェスカーナ』へは毎年のように出かけた。なかでも、ロンドン郊外ブレイ・アン・テームズにある『ザ・ファットダック』は、いま世界で最も私のお気に入りのレストランと言ってよい。

次ページロンドンっ子が誘う、ひと皿から始まる旅

1
2
Next

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選<br>【vol.2 カムズアンドゴーズのバケットハット】

    猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選
    【vol.2 カムズアンドゴーズのバケットハット】

    小物

    2025.07.15

  2. 【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、<br>今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、
    今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.08

  3. 『アップルサイダービネガー』<br>いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #102

    『アップルサイダービネガー』
    いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #102

    週末の過ごし方

    2025.07.17

  4. 【すべてユニクロ】賢くリーズナブルに装う、<br>盛夏のビジカジスタイルvol.1

    【すべてユニクロ】賢くリーズナブルに装う、
    盛夏のビジカジスタイルvol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.14

  5. 世界のベストレストランを通して見る<br>社会問題や多様性の変化とは。

    世界のベストレストランを通して見る
    社会問題や多様性の変化とは。

    週末の過ごし方

    2025.07.09

紳士の雑学