週末の過ごし方

平安時代から受け継がれる京文化と美意識。
嵐峡の地で星のや京都が奏でるソーシャルグッドな催し。

2022.08.01

京文化の継承は、敷地内で通年体験できるアクティビティにも見て取れる。和室パブリックと呼ばれるスペースでは、香木の香りを聞く聞香入門を開催。京都の老舗香木店・山田松香木店より直々に指導を受けた星のや京都のスタッフが先生となり、貴重な香木をたいて、聞香のたしなみ方を教えてくれる。この日、聞香入門を担当してくれた宍戸さんは言う。「香道は古くから伝わる代表的な京文化のひとつですが、体験できる場所が限られてしまっています。五感のひとつ、嗅覚は旅の思い出としても残りやすい。京文化の体験を通じて、ここでの香り、滞在の記憶を脳に焼き付けて楽しんでいただけたら幸いです」

また夏の京都には、明け方に寺院で瞑想したあとに僧侶の法話を聞くという慣習があり、星のや京都はこれになぞらえ、夏季限定で「奥嵐山の暁天講座」というアクティビティを企画している。これは華道、禅、作庭、香道、和菓子など、京都に縁のある文化人を招き、講話を楽しんだのちに朝のすがすがしい空気の中でそうめんを味わうというもの。夏の暑さが厳しい京都だが、早朝の奥の庭は青モミジの葉が太陽を遮り、渓流からの涼しい風が届くため、心地よい時間を過ごせる。また講話の前には瞑想の時間も用意。京都人の風習にのっとって、心が整う感覚を味わってみてはいかがだろうか。

1050_3F7A0286
凛(りん)とした姿勢で聞香の楽しみ方を教えてくれた、星のや京都スタッフの宍戸さん。所要時間は約40分。感性が研ぎ澄まされ、集中力が高まる、優雅で知的なアクティビティだ。
  • 600_3F7A0260
    希少な伽羅香木を用い、道具の使い方から香りの嗜(たしな)み方まで、初めてでも楽しめるよう丁寧に教えてくれる。
  • 600_3F7A0233
    冒頭、山田松香木店が監修した紙芝居の教材をもとに、香道の歴史を学ぶ。
  • 1050_3F7A0181
    この日の「奥嵐山の暁天講座」の講師、笹岡隆甫氏は華道「未生流笹岡」の三代家元。かつて祇園祭のお稚児さんを務めた話や、花で京都の街を明るくする試みなど、滅多に聞けない貴重なお話を披露してくれた。
  • 1050_3F7A0195
    講話のあとには、夏の暑さを吹き飛ばす特製そうめんが振る舞われる。総料理長特製のうま味の深い出汁で、朝からぜいたくかつすがすがしいスタートを切ることができた。

四季や二十四節気を何より大切にする京文化だが、星のや京都の会席料理「嵐峡の滋味」も負けていない。総料理長・高橋利治氏が供する料理は、目で、舌で、暦を感じることができ、まさに星のや京都の世界観と器の上でリンクしている。また伝統の中にも遊び心あるアクセント、という点でも星のやイズムが凝縮。例えば、縞鯵(しまあじ)と剣先烏賊(けんさきいか)の向附は塩麹レモンソースと、強肴(しいざかな)の鱧の焼き霜造りはキャビア醤油で味付けするなど、想像力をかき立てる組み合わせだが、食後は意外なほどに相性の良さを覚え、口に運ぶ楽しさはやむことがない。旬の食材も惜しみなく使い、「冬のフグ・夏のアコウ」と称される西の高級魚アコウ(標準和名はキジハタ)を椀物で提供。もっともうま味を感じる季節ものを、最高のタイミングで味わう。なんてぜいたくな夜なのだと思った。

そんな折、突然窓の外から龍笛の音色が聴こえてきた。これは7、8月の週末限定で無料で開催しているという雅楽の「水辺の夜奏会」。思わず箸を止めてしまうほどの身震い。京文化を伝え継ぐ数々のソーシャルグッドな取り組みは、時に鳥肌が立つくらい風情を感じさせてくれるものだった。平安貴族が愛した雅な嵐山を現代によみがえらせた旅館、星のや京都。そのあまりの再現度に、大堰川をさかのぼってきたあの舟は、やはり本当にタイムマシーンだったのではないだろうかと思いはじめていた。

1050_3F7A0082
七夕を連想させる八寸と、そのひとつ「タコの柔らか煮」。関西では半夏生(はんげしょう/雑節のひとつ。7月2日頃)に「タコの足のようにしっかりと根付いて豊作になるように」という願いを込めて食べる風習があるという。
1050_3F7A0127
7、8月の毎週土日は、水辺の夜奏会を開催。龍笛の音色に水の庭の滝の音が重なり、まるで平安時代にタイムスリップしたかのような感覚に。
  • 600_3F7A0066
    小倉山の四季が間近に感じられるダイニング2階の個室。
  • 600_3F7A0071
    総料理長が最も伝統にこだわったという椀物。夏と冬で器の形状や、使用する出汁を替えているという。
  • 600_3F7A0128
    メインは炭火焼きの牛フィレ肉を載せた加茂茄子の御飯。
  • 600_3F7A0209
    朝食はインルームダイニング形式。季節の野菜が彩る「朝鍋朝食」はヘルシーで満足感たっぷり。最後、出汁で味わう雑炊は絶品!

星のや京都
京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2
0570-073-066(星のや総合予約)
https://hoshinoya.com/kyoto/

1
2
Next

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    週末の過ごし方

    2025.07.04

  2. 【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、<br>今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、
    今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.08

  3. アイコニックなロゴ使いが存在感を放つ、<br>グッチのTシャツ。

    アイコニックなロゴ使いが存在感を放つ、
    グッチのTシャツ。

    カジュアルウェア

    2025.07.03

  4. 3年に1度! 世界が注目する<br>瀬戸内国際芸術祭がやって来る<br>【センスの因数分解】

    3年に1度! 世界が注目する
    瀬戸内国際芸術祭がやって来る
    【センスの因数分解】

    週末の過ごし方

    2025.06.18

  5. 猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選<br>【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選
    【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    小物

    2025.07.08

紳士の雑学