週末の過ごし方

『北京亭』で味わう華麗なるカレー!?
マッチと町中華。【第7回】

2023.11.17

『北京亭』で味わう華麗なるカレー!?<br>マッチと町中華。【第7回】
「僕は人参が苦手なので、家でつくるときは入れないけれど(笑)、玉ねぎをたっぷり使っていると聞いたので、絶対好きなタイプのカレーだと思う」

本誌の名物連載として話題沸騰中の「マッチと町中華」。あの町、この町の味アリな中華店をめぐりながら、マッチがラーメンをすすり、ときにはビールを飲みながら餃子を頬張る、わんぱくな大人のための食の探訪記。第7弾は、町中華のカレーがおいしい理由を探るべく神保町の『北京亭』へ。自他共に認めるカレー好きのマッチと、華麗なる(!?)町中華カレーの世界へ。

近藤真彦
多くのファンに愛される“町中華のカレー”に敬意を表して蝶ネクタイで登場。

町中華のカレーはなぜ、おいしいのか。カレーマニアや町中華ファンのあいだで長年、語られているテーマのひとつだが、マッチは「やっぱり火力の強さとラーメンの出汁を使うからこそ美味しくなるのではないか」と分析する。

メニューを見る近藤真彦
文字がかすれたホワイトボードのランチメニューを眺めながら「ニラ玉と餃子のセットもひかれるね」とマッチ。

“カレーの街”として全国的に知られ、現在は400軒以上の店でカレーを提供するという東京・神田神保町エリアに店を構えて50年以上。カレーを目当てに訪れる人も多いという『北京亭』で、その美味しさの理由を探ることに。

近藤真彦と店主
立ち上る厨房の炎に「ダイナミック!」と驚くマッチ。これぞ“華麗なる”演出!?

営業中はひっきりなしにお客が訪れる人気店。1980年代にはすでに「カレーを出す町中華」として、界隈で働く人や学生の胃袋を支える存在に。厨房で豪快な鍋振りを見せる料理長のハンさんに聞けば「最初の頃はカレー麺を出していたのだけれど、常連の学生さんに米でカレーを食べたいと言われて定番メニューになった」と話す。ダイナミックな調理風景を眺めながら「町中華の見本のような店」とマッチもほれぼれ。

近藤真彦と餃子
「サイズ感も大きすぎず、スナック感覚でぱくぱくいけちゃう。キャベツのシャキシャキ感も好み」
北京飯店_餃子
まずはお決まりの餃子(550円)から。製麺所に特注している皮はもっちもち。豚ひき肉をたっぷり使った餡は、肉汁の飛び出しに注意!

最初はもちろん、お約束の餃子とビールから。店の活気と熱気に包まれながらグラスをきゅーっと飲み干し、渇いた喉を潤す。「この連載のおかげで餃子ウォッチャーとしての目が肥えてきた気がする(笑)」とマッチ。さてさて、見るからに皮のもっちり感が伝わる餃子のお味は? 

「餡の味がすごく豊か。焼きがしっかりしていて皮の甘みも際立っています」と言いながらもうひとつを食べたところで、メニューを見たときから気になっていた辛醤(ラーチャン)焼きそばが運ばれてきた。

北京飯店_やきそば
好奇心旺盛なマッチが「どんな料理か気になる!」と注文した辛醤焼きそば(870円)。「焼きそばはソース派だけれど、このすっぱ辛い味もやみつきになります」
近藤真彦カウンター
日本一、町中華のカウンターが似合う男!? 「カウンターはお店の方との距離も近いし、なんといっても出来たてをそのままいただけるのがうれしい」

カレーに行き着く前に満腹になってしまうのでは、と心配するスタッフに「大丈夫。カレーは別腹だから」と余裕の笑顔。よその町中華ではあまり目にすることのない辛醤焼きそばは、上海出身の初代が考案した麺料理なのだとか。自家製の上海風味噌を加えた麺をすすりながら「コクがあっておいしい!」とビールをもうひと瓶追加。胃袋も十分にならしたところで、いよいよ本命の“町中華のカレー”が登場。

北京飯店_カレーライス
これがカレーの街で名をはせる“町中華のカレーライス”。豚肉や玉ねぎを強火で炒めてからスープを加え、仕上げに片栗粉でとろみをつける。根強いファンもいるカレーライスは880円。

なかなかのボリューム感にもひるむことなく、箸をスプーンに持ち替え「待ってました!」と気合十分のマッチ。家でも自分で作るほど深い“カレー愛”が伝わる食べっぷりに料理長もうれしそうだ。

近藤真彦がカレーを食べる02
鉄鍋でサッと作る“煮込まないカレー”。火力の強さをダイレクトに感じたマッチは「熱い! けど、この火の味がアクセントになっていて家庭では再現できない味!」

「玉ネギをいっぱい入れて作るのが近藤流。普通、カレーって煮込むものというイメージがあるけれど、このお店のカレーは鉄鍋に伝わる火の強さをすごく感じます。家ではどんなにマネしようとしてもできない味。町中華のカレーの美味しさはやっぱり、火のパワーを最大限に利用した調理にもあるんだと思いました」と感心しきり。

北京飯店店主
料理長のハンさんの手際のよさに「ライブ感とはまさにこのこと。町中華の活気を感じられてテンションがアガります」

料理長によれば、ラーメンに使う豚骨と鶏ガラのスープのほかに豆板醤でコクを出しているのもポイントだそう。「昔からカレーは二日酔いのときに食べたくなる(笑)。胃もたれしているところにわーっと食べるとシャキッとするんだよ。なんならそこにカツを追加してもいいくらい(笑)」。ほかにもアジアを旅行するとカレー欲が高まるそうで、年に2回、レースのタイヤテストでマレーシアを訪れていた時期は、お気に入りのフィッシュカレーの店を見つけて頻繁に通っていたそう。

北京飯店
「町中華のカレーはやっぱり、スープと火の強さが味の決め手。またひとつ、いいお店に出合えました」

「店に行くたびにお母さんが僕のことを“コンド、コンド”と言って出迎えてくれるのもうれしくて。家で福神漬けたっぷりのカレーを作るのもいいけれど、海外のカレーって本当に個性豊かで面白い」。町中華のカレーの第2弾をやるのも面白そうというマッチのリクエストに答えて、次回は横浜の老舗で“町中華カレー”ツアーを敢行することに。「それじゃ、今日もおつカレーとか僕は言わないからね(笑)」と最後までサービス精神旺盛のマッチ。“町中華のカレー”横浜編もぜひ、お楽しみに!

近藤真彦とスタッフ
恒例の記念撮影。料理長のハンさん、スタッフの呉さんと一緒に。厨房着にサインを頼まれ「光栄です!」と応える場面も。

北京亭
東京都千代田区西神田2-1-11
TEL/03-3261-4116
11:00~15:00、17:00~22:30
月曜休み 38席

近藤真彦(こんどう・まさひこ)
1964年生まれ。歌手、俳優、レーサー、レーシングチーム監督、実業家。1979年テレビドラマ『3年B組金八先生』でデビュー。1980年以降はソロ歌手として、『スニーカーぶる~す』『ギンギラギンにさりげなく』『ハイティーン・ブギ』『ケジメなさい』『愚か者』などなど、ヒット曲を多数発表。現在もコンサートやディナーショーで多くの観客を魅了し、そのスター性は健在。

☆マッチさんのコンサート情報などはコチラ!

<<マッチと町中華。一覧はこちら

NEWS!
<マッチと町中華。>ステッカーが完成!

ステッカー

マッチさんが訪れた店舗には、ご本人からオリジナルステッカーをお配りすることになりました。記事掲載された店舗に足をお運びの際は、このステッカーを探してみてください!

Photograph: Akira Maeda(MAETTICO)
Styling: Eiji Ishikawa(TABLE ROCK.STUDIO)
Hair & Make-up: GONTA(weather)
Text: Keiko Kodera

買えるアエラスタイルマガジン
AERA STYLE MARKET

装いアイテム

おすすめアイテム

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 新馬場「中華あおた」で食らう<br>ロックンロールな町中華!<br>マッチと町中華。【第21回】

    新馬場「中華あおた」で食らう
    ロックンロールな町中華!
    マッチと町中華。【第21回】

    週末の過ごし方

    2024.11.22

  2. ブレザー人気が再燃。なかでもエルメスとブルックス ブラザーズ、<br>ラルフのビンテージものは争奪戦が激アツ!<br>ファッショントレンドスナップ206

    ブレザー人気が再燃。なかでもエルメスとブルックス ブラザーズ、
    ラルフのビンテージものは争奪戦が激アツ!
    ファッショントレンドスナップ206

    カジュアルウェア

    2024.11.21

  3. 新生MUJI Laboのコスパ最高で<br>エコ&エシカルなジャケット<br>ファッショントレンドスナップ205

    新生MUJI Laboのコスパ最高で
    エコ&エシカルなジャケット
    ファッショントレンドスナップ205

    カジュアルウェア

    2024.11.14

  4. 2024年の締めくくりは高輪「壇太」の出世餃子!<br>今年も一年サンキューベリーマッチ!!<br>マッチと町中華。【第22回】

    2024年の締めくくりは高輪「壇太」の出世餃子!
    今年も一年サンキューベリーマッチ!!
    マッチと町中華。【第22回】

    週末の過ごし方

    2024.11.29

  5. ふたりの兄弟が立ち上げた<br>「 最後の砦」大阪に現る<br>【センスの因数分解】

    ふたりの兄弟が立ち上げた
    「 最後の砦」大阪に現る
    【センスの因数分解】

    週末の過ごし方

    2024.12.03

紳士の雑学