SHOWCASE
ふつうじゃない、ふつうの靴。

2024.04.10

各界のプロの審美眼にかなった、いま旬アイテムや知られざる名品をお届け。

SHOWCASE3_ 400_1
グッドイヤーウェルト製法によるマシンメイドながら、ビスポークと見まがうほど有機的なフォルムの「ハン シューメーカー」。現在は甲府市のアトリエか、国内外で開催されるトランクショーにて注文が可能。右から¥147,000、¥160,000、¥160,000(すべてHAN SHOEMAKER 055-206-1213  atelierrikka.shoe@gmail.com

能書きばかり並べ立てる今どきのラーメンよりも、名もなき町中華で食べるふつうのラーメンのほうがおいしかった……みたいな現象に、近頃やたらよく出くわす。どんなに優れた素材や技術も、その使いどころを間違えたら、本来の持ち味は発揮できない。だとしたら、その決め手となる要素ってなんだろう?

そんなときにInstagramで目にしたのが、韓国人靴職人のハンさんが甲府市で主宰する小さな工房「ハン シューメーカー」の紳士靴だった。いわゆるパターンオーダーで、全くけれん味のないふつうのデザインだけに、どんな靴かと聞かれると困ってしまう。でもこの靴には、ふつうじゃないオーラを感じるのだ。その秘密は革? 縫製? それとも木型?

「ハンさん、どうしてあなたがつくる靴はきれいなんですか?」

そんな素人丸出しの質問をハンさんにぶつけたら、彼は笑いながら「ぼくが目指すのはふつうの靴なんですよ」と教えてくれた。もう少し具体的に伺うと、「徹底的に角を落とし、すべての曲線をつなげるよう心がけている」とのことだ。言うは易しだが、これをやり切れているシューメーカーは世界的に見ても数少ない。だってどれほど手間をかけても、気付く人はそう多くないから。もしかして、あのとき町中華で食べたラーメンにも、そんな哲学やこだわりが隠されていたのかな?

目先のキャッチーさばかりもてはやされる昨今にあって、そうした地道なものづくりを貫くのは茨の道かもしれないが、だからこそぼくは彼らを応援したい。だって〝本物のふつう〟は、ぼくたちの生活を豊かにしてくれるから。

文・山下英介
Eisuke Yamashita
ライター・編集者。『MENʼS Precious』などのメンズ誌の編集を経て、独立。現在は『文藝春秋』のファッションページ制作のほか、webマガジン『ぼくのおじさん』を運営。

「アエラスタイルマガジンVOL.56 SPRING/SUMMER 2024」より転載

Photograph: Yuki Saito
Styling: Hidetoshi Nakato (TABLE ROCK.STUDIO)
Text: Eisuke Yamashita

買えるアエラスタイルマガジン
AERA STYLE MARKET

装いアイテム

おすすめアイテム

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 食道楽が夢中になる<br>鮨カウンターのある酒造と復興<br>【センスの因数分解】

    食道楽が夢中になる
    鮨カウンターのある酒造と復興
    【センスの因数分解】

    週末の過ごし方

    2025.01.08

  2. VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)<br>【腕時計とスーツ、そして喫茶店。】

    VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
    【腕時計とスーツ、そして喫茶店。】

    腕時計

    2025.01.15

  3. 東京の横丁がもっと面白くなるイベント開催!

    東京の横丁がもっと面白くなるイベント開催!

    週末の過ごし方

    2025.01.10

  4. ラルフ ローレンのコレクションのなかで<br>コレクターアイテムにまでなっている人気のセーターとは?<br>ファッショントレンドスナップ207

    ラルフ ローレンのコレクションのなかで
    コレクターアイテムにまでなっている人気のセーターとは?
    ファッショントレンドスナップ207

    カジュアルウェア

    2024.12.25

  5. 株式会社dr365 代表取締役社長<br>三上大進 インタビュー[後編]<br>[ニッポンの社長、イマを斬る。]

    株式会社dr365 代表取締役社長
    三上大進 インタビュー[後編]
    [ニッポンの社長、イマを斬る。]

    特別インタビュー

    2025.01.14

紳士の雑学