紳士の雑学
夏にスーツを着るなら生地選びで差をつけろ!
2018.04.10(最終更新:2020.05.14)
装いで知性と品格を表現し、ビジネスに有利に作用させたいならば、服飾用語への造詣を深め、TPOを踏まえた服装術を身につけることが肝要。それはまた、パズルのような知的遊戯への誘いであり、男のエレガントさを追求する旅でもある。洋服の素材は、そこに奥行きを加える重要な一片だ。
Spring & Summer 春夏向けの生地
01 トロピカル
細番手の糸を用いた梳毛織物。表面の毛羽を取り去るクリア仕上げを行う。通気性が高く乾いた手触りが特徴。春夏用服地の代表格。02 メッシュ
網の目状に粗く織られた平織り布地。透け感があり通気性は抜群。クールビズでのネイビーブレザーといったジャケット用に最適な素材。
03 ウールモヘア
アンゴラ山羊の毛とウールを用いた混紡織物。上品な光沢と滑らかな着心地が特徴。なかでも生後1年以内のキッドモヘア混は至高の品。04 タッサー
独特の横綾織りで横糸の膨らみを作り横畝に見せた梳毛織物。しゃきっとした肌触りが爽快で春先から初夏によく似合う布地。
05 コードレーン
綿またはその混紡糸を使った、白ストライプのコード(畝)織物。横糸よりも太い縦糸が作る畝が、さらさらとした肌触りを生む。06 シアサッカー
縮れた縞が見た目にも涼しげな平織物。原料は綿またはその混紡糸。カジュアルな様相ゆえ、半袖シャツにはおる上着としてもお勧め。
07 リネン
亜麻織物の総称。吸水、発散性に優れ、乾性の手触りが涼感を生む。また、汚れの落ちやすさも利点で、盛夏用スーツ地として重宝される。08 コットンポプリン
ポプリンは横方向に細かい畝が現れる緻密な平織物の総称。その独特の織り目が生む光沢も美しい。綿素材なので、通気性にも優れている。
09 ウールシルク
ウールとシルクの混紡によって、扱いやすさと高級感を併せ持たせたモダンファブリック。鈍い光沢が夏の装いに気品を加味する。10 ドリル
しっかりとした打ち込みの頑丈な太綾織物。綿や麻を用いる。パンツに欠かせないチノクロスもこの一種で、英国ではコットンドリルと呼ぶ。
ミルとは?
自社ブランドを有し、自社工場で製造する生地メーカーがミル。古来、英国の服地製造業者を指す呼称だが、現在ではイタリアなどの優良なメーカーもミルと呼ぶ。これらは総じて、素材選択の厳格な基準を守り、伝統的かつ丁寧な製法で特色のある生地を生産する。信条や地域性を反映するあまり総合的な展開は不得意になりがちだ。とはいえ、こだわりの逸品を求める者にはうれしい存在。
マーチャントとは?
生地メーカーのもう一方の形態がミルに対するマーチャントで、織物商社のことを言う。マーチャントは、原料を買い付け、契約を交わすミルに生地を織らせ、保管管理を行うとともにバンチ(見本帳)を作成し、これをショップやテーラーに配布して顧客に選択させるという流通の仕組みをもつ。また、トレンドを素早く予測し対応する製品を供給するので、プロデューサー的な役割も担っている。
スーパーとは?
スーツを選んでいるとスーパー100'sといった表示のある素材をよく見る。これは原毛の太さを示す表記で、この数値が大きいほど原毛は細くなり、滑らかでつやのあるしっとりとした生地が仕上がる。しかし注意したいのは、この数字が大きいほどいいとは限らないということ。なぜならば、数字が大きくなるとその分だけ耐久性が下がり、タフなビジネスシーンには不向きとなるからだ。
出典:永久保存版「スーツ」着こなし事典(朝日新聞出版)