旬のおすすめ

FASHION VIEW
2019 AW PITTI IMMAGINE UOMO 95
イタリアン トラッドの現在。【コート編】

2019.04.01

第95回〝ピッティ・イマージネ・ウォモ〞(以下ピッティ)が、1月8日から11日にかけてイタリアのフィレンツェで開催された。会場であらためて感じたのは、イタリアファッションの豊饒さだ。同じ国であっても北と南ではスタイルが大きく異なる。どうして地域ごとの違いが生まれ、収斂(しゅうれん)することなく、共存共栄するのか。そうした多様性にこそ人々を惹きつけるイタリアファッションの魅力があるのではないか。

<NORTH>
HERNO(ヘルノ)

190204__0604_Q
コート¥125,000 /ヘルノ(ヘルノ・ジャパン03-6427-3424)、ジャケット¥203,000 /ベルベスト(八木通商 03-6809-2183)、ポロシャツ¥23,000/フィリッポ デ ローレンティス、パンツ¥24,000 /エルビーエム1911(ともにトヨダトレーディング プレスルーム 03-5350-5567)、靴¥46,000 /カメルレンゴ(伊勢丹新宿店 03-3352-1111

昨年、創業70周年を祝したヘルノは、いよいよ次のステージに向おうとしている。そんな熱気を感じさせたのが、ラミナーコレクションを独立展示した特設ブースだ。テーマに掲げたのは“サルトリア・エンジニアリング”。高機能アウターであるラミナーのハイパフォーマンスに、洗練されたサルトリアのスタイルを組み合わせた。

「伝統とテクノロジーの融合はファッションでも時代の潮流であり、私たちはそのパイオニアとしてこれまで以上に強化していきます」とヘルノCEOのクラウディオ・マレンツィ氏。

 _81D0710
マレンツィ氏は創業家2代目で、イタリア産業総連盟のコンフィンダストリア・モーダ代表を兼任する。名うてのおしゃれで知られ、色使いは常に紺、白、茶のシックな3色で収める。

発祥地を流れるエルノ川にブランド名が由来するヘルノのモノづくりには、地元の自然や文化が根差す。こうした地域によって異なるイタリアのファッションの多様性についてこう語る。

「南はサルトリア文化であり、伝統的で昔ながらの技術を大切にします。一方、北は50~60年代以降のインダストリアルな技術が中心という違いがあります。でも独立したふたつの存在がうまくミックスしているのがイタリアファッションの強さの秘密でしょう」

国内の業界団体でも要職に就くマレンツィ氏の慧眼であり、それはサルトリア・エンジニアリングというキーワードからも見てとれるのだ。

<SOUTH>
HEVO(イーヴォ)

 190204__0872
コート¥68,000 /イーヴォ(グジ東京 03-6721-0027)、ジャケット¥125,000 /ルイジ ビアンキ マントヴァ、シャツ¥23,000 /ジャンネット、パンツ¥24,000 /エルビーエム1911(すべてトヨダトレーディング プレスルーム 03-5350-5567)、ベルト¥14,000 / サドラーズ(ビームス六本木ヒルズ 03-5775-1623)、靴¥65,000/パラブーツ(パラブーツ青山店 03-5766-6688)、メガネ¥48,000/ディータ(オプティカルテーラークレイドル青山店 03-6418-0577

イタリアファッションの多様性を象徴するのは、いまプーリアかもしれない。伝統的な南イタリアとは異なるスタイルが生まれ、ブランドによってそれぞれ独自の個性を競う。そんな新進ブランドのひとつがコートやアウターを専業にするイーヴォだ。CEOのマウロ・ジャンフラテ氏に話を伺った。

「ファクトリーとしては70年の歴史があり、これまで培った技術やノウハウを生かし、2010年にオリジナルブランドを立ち上げました。ブランド名も進化や発展を意味するエヴォリューションと、感性や感情を呼び覚ますエヴォケーションからの造語です」

_81D0865
「トレンドは追うものではありません。私たちのアイコンはクラシックであり、コンテンポラリーでもある。そんな個性を感じていただきたいですね」とジャンフラテ氏は言う。

その名のとおり、トレンドを採り入れたオーバーサイズは、ゆったりと着心地も優れる。印象はモードに近いが、一過性のトレンドを追う気負いはない。

「サルトリアの歴史をもつナポリに対し、プーリアはコンテンポラリーな職人気質があり、モードへの関心も高いんです。私たちが大切にするのは地域から得るインスピレーションであり、そこから発想する。たとえばプーリアには白壁が多く、その風景に映え、生活環境や日常生活に溶け込むような自然体のファッションなんです」

いまや確実に南イタリアのファッションも進化を遂げている。

<<イタリアン トラッドの現在。【シャツ・パンツ編】

Photograph:Yoshihiro Kawaguchi(STOIQUE)[Studio], Mitsuya T-Max Sada[Report]
Styling:Yoichi Onishi(RESPECT)
Hair & Make-up:Yurie Taniguchi
Text:Mitsuru Shibata
Coordinate:Shiho Sakai

※アエラスタイルマガジンVol.42からの転載です

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. バーバリー、バブアーに次ぐ人気爆上がり中の英国老舗ブランド、バラクータ。<br>春アウターに最適の一着をビームスで発見!<br>ファッショントレンドスナップ 211

    バーバリー、バブアーに次ぐ人気爆上がり中の英国老舗ブランド、バラクータ。
    春アウターに最適の一着をビームスで発見!
    ファッショントレンドスナップ 211

    カジュアルウェア

    2025.04.02

  2. 内野聖陽、味わいが増す逸品と共に<br>味な男と、トッズの肖像。【後編】

    内野聖陽、味わいが増す逸品と共に
    味な男と、トッズの肖像。【後編】

    カジュアルウェア

    2025.04.04

  3. 俳優・町田啓太と考える、装う美学。<br>エルメスをまとう。【25年春夏】

    俳優・町田啓太と考える、装う美学。
    エルメスをまとう。【25年春夏】

    週末の過ごし方

    2025.04.07

  4. 内野聖陽、味わいが増す逸品と共に<br>味な男と、トッズの肖像。【前編】

    内野聖陽、味わいが増す逸品と共に
    味な男と、トッズの肖像。【前編】

    カジュアルウェア

    2025.03.28

  5. 「パレスホテル東京」のケーク オゥ マロン。<br>すべて実食! 自慢の手土産 #144

    「パレスホテル東京」のケーク オゥ マロン。
    すべて実食! 自慢の手土産 #144

    接待と手土産

    2025.03.19

紳士の雑学