接待と手土産

「TOKYO COWBOY」のA Piece of Cake
すべて実食! 自慢の手土産 #60

2021.06.21

「TOKYO COWBOY」のA Piece of Cake<br>すべて実食! 自慢の手土産 #60

手ごわいグルメ男性には、サプライズ感満載の和牛カット肉を

いつも悩まされるこだわりの強いグルメ男性へのギフト。迷ったときの救世主となるのが、和牛専門フルオーダーカットの精肉店「TOKYO COWBOY」の高級牛肉だ。生肉を家に届けると、どうしても所帯じみた感じになってしまう。よほどの親しい間柄ならともかく、仕事関係ならそこは避けたいところだ。TOKYO COWBOYの「A Piece of Cake(和牛ステーキ2種食べ比べ)」なら、肉質は上々、サプライズ感もあり、洒落(しゃれ)たルックスが男心をくすぐる。ほかにもギフト対応可能なオーダーカットの商品がたくさんあって目移りするが、一人暮らしのグルメ男性なら、この商品がイチ押しだ。

知らなければまず肉とは思わないだろう、ケーキをイメージさせる丸いパッケージ。開けるとかわいい三角形のステーキ6個がきれいに並んでいる。ひとつひとつが丁寧に個包装されていて、開けるときのワクワク感は半端ない。はがし終わると、垂直にカットされてきれいに角を残した、見事なサシ入りの肉が登場する。小ぶりで扱いやすいうえ、厚さがしっかりとあり、ほどよいボリューム感だ。全体の内容量は300g相当。基本は「イチボ」と「ウチモモ」の2種類の食べ比べだが、注文の度にミートコンシュルジュが厳選した和牛の部位を選ぶため、内容は替わることもある。

好みの焼き加減に仕上げたら、ぜひ塩と胡椒(こしょう)のみで堪能してほしい。適度な弾力。あふれ出す肉汁。雑味がなく純粋に肉のうま味が味わえる。ルックスに負けない、インパクトのあるおいしさで、ひとくち食べたとたん文句なしに幸せを感じるはずだ。

世田谷の店で長年肉を扱ってきた目利きが、ミートコンシュルジュとして、市場から用途ごとに最もおいしい選りすぐりの肉を仕入れる。ブランドにはこだわらず「月齢30カ月前後」「雌牛」「和牛」など独自の基準を設けて厳選していく。そうやって絞り込んだ肉は熟成を必要としない。肉本来の味を知ってほしいという強い思いがあり、店では注文を受けてからその都度カットしているほどだ。

ケーキひと切れほどという意味の「A Piece of Cake」は、簡単、楽勝というメッセージであり、景気づけや励ましのギフトにも最適。誕生日プレゼントには、「Happy Birthday To You!」のメッセージ入り特別バージョンも用意。こだわりのグルメ男性の心にもきっと刺さるはずだ。

1050_IMG_7817

TOKYO COWBOY
東京都世田谷区上用賀1-10-16
価格/A Piece of Cake(ケーキ型カット・和牛ステーキ2種食べ比べ)7,560円(税込み・送料別)
問/03-6805-6933
https://tokyocowboy.theshop.jp/

過去の手土産の記事はこちら

Edit & Text:Yuka Kumano

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 3年に1度! 世界が注目する<br>瀬戸内国際芸術祭がやって来る<br>【センスの因数分解】

    3年に1度! 世界が注目する
    瀬戸内国際芸術祭がやって来る
    【センスの因数分解】

    週末の過ごし方

    2025.06.18

  2. 箱根に映える、メルセデスAMG SL 63 SE パフォーマンス<br>【男と女、そしてカブリオレ。】

    箱根に映える、メルセデスAMG SL 63 SE パフォーマンス
    【男と女、そしてカブリオレ。】

    週末の過ごし方

    2025.06.27

  3. 世界のトップバーテンダー5名が日光に集結!<br>「ザ・リッツ・カールトン日光」開業5周年を祝う、<br>五感で楽しむ一夜限りのイベントを開催。

    世界のトップバーテンダー5名が日光に集結!
    「ザ・リッツ・カールトン日光」開業5周年を祝う、
    五感で楽しむ一夜限りのイベントを開催。

    週末の過ごし方

    2025.06.30

  4. 箱根・強羅 佳ら久<br>露天風呂付き客室ともてなしが至福の旅館リゾート。

    箱根・強羅 佳ら久
    露天風呂付き客室ともてなしが至福の旅館リゾート。

    週末の過ごし方

    2025.06.27

  5. イタリア取材から戻ってきました!<br>今週は編集部ゆるトーク。

    イタリア取材から戻ってきました!
    今週は編集部ゆるトーク。

    週末の過ごし方

    2025.06.27

紳士の雑学