特別インタビュー

伊勢丹新宿店メンズ館
地下1階 紳士靴 アシスタントセールスマネージャー 久保田 智さん
この人から買いたい、この一品

2022.04.08

伊勢丹新宿店メンズ館<br>地下1階 紳士靴 アシスタントセールスマネージャー 久保田 智さん<br>この人から買いたい、この一品

ジーンズ、靴、交通系ICカード、etc.。なぜか増えてしまうんです(笑)

紳士靴売り場に来て5年、その前はメンズ館6階でジーンズ売り場を担当していました。0.5cm刻みでサイズが設定されているだけあって、靴は奥が深いです。気に入ったデザインでも、足に合わなければ諦めなくてはならないこともあります。たくさんの靴の特徴やサイズ展開を知って、足の形状から、ぴったり合う靴を提案できるように社内資格のシューカウンセラーを取得しました。

ぴたりと合う靴をおすすめめしたり、良い靴をご紹介するこの仕事は、おこがましい言い方ですが、ある意味“先生”のようなものかもしれません。実は私、中学・高校の社会科の教員免許を持っているんです。教育実習にも行きまして、一時は教職に就こうかとも考えたのですが、当時から洋服が好きだったこともあり、三越伊勢丹に入社しました。毎日、良い服、良い靴に囲まれていると心が躍りますね。

お客さまにおすすめするだけでなく、自分でも欲しい靴が日々増えています。なかでもローファーには目がなくて、今日も履いているジェイエムウエストンのシグニチャーローファーはすでに3足目。他にもオールデンのタッセルローファーなど「名品」と呼ばれるモデルは、どうしても欲しくなってしまいます。5年で40足ぐらいは買ったでしょうか。以前のデニム売り場では2年間で30本以上、買いましたのでペースはそれほどでもないですが。

収集癖? コレクションというよりは、ついつい増えてしまうというか。以前から旅行が好きなもので、地方へ行くとその土地で使える交通系ICカードが、いつのまにか集まってしまっていたことがあります。スターバックス コーヒーのプリペイドカードも地方ごとにオリジナルのデザインがあって全国どこでも使えるのでお土産として購入していたら、数年ごとに新しいデザインに変わることを知りました。行くたびに買い替えるのも楽しいですよね。使い終わっても、旅の思い出になりますし。

確かにモノは多いほうかもしれません。最近結婚したのですが、一緒に住んだら、洋服の量が妻の3倍ぐらいありました。「新しい靴を買うなら、1足処分してからにして」なんて言われています(笑)。そういえば、子どものころから、ポケモンカード、アニメグッズなんか、いっぱい持っていましたね。

私の名字の「久保田」と同じ名前の、有名な日本酒がありますが、最近「智」という日本酒も見つけたんです。これがなかなかおいしくて、もう何本か買おうと思っているところ。酒瓶はもちろん捨てずにとっておきます。並べておいたら楽しそうじゃないですか。

次ページ久保田さんオススメの一品とは?

1
2
Next

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. バーバリー、バブアーに次ぐ人気爆上がり中の英国老舗ブランド、バラクータ。<br>春アウターに最適の一着をビームスで発見!<br>ファッショントレンドスナップ 211

    バーバリー、バブアーに次ぐ人気爆上がり中の英国老舗ブランド、バラクータ。
    春アウターに最適の一着をビームスで発見!
    ファッショントレンドスナップ 211

    カジュアルウェア

    2025.04.02

  2. SNSで話題の「三久飯店」で絶品中華を満喫<br>今だから言える、みんな“サンキュー”!<br>マッチと町中華。【第24回】

    SNSで話題の「三久飯店」で絶品中華を満喫
    今だから言える、みんな“サンキュー”!
    マッチと町中華。【第24回】

    週末の過ごし方

    2025.03.21

  3. TUMI(トゥミ)<br>【新たな挑戦、新たな鞄。】<br>新生活の相棒を選ぶなら──

    TUMI(トゥミ)
    【新たな挑戦、新たな鞄。】
    新生活の相棒を選ぶなら──

    バッグ

    2025.04.09

  4. 俳優・町田啓太と考える、装う美学。<br>ボッテガ・ヴェネタをまとう。【25年春夏】

    俳優・町田啓太と考える、装う美学。
    ボッテガ・ヴェネタをまとう。【25年春夏】

    週末の過ごし方

    2025.04.11

  5. 前田拳太郎と過ごす、海辺の時間。【前編】<br>マセラティ グレカーレで行く、異国情緒あふれる横浜の旅

    前田拳太郎と過ごす、海辺の時間。【前編】
    マセラティ グレカーレで行く、異国情緒あふれる横浜の旅

    特別インタビュー

    2025.04.11

紳士の雑学