スーツ

ネイビースーツはどう着こなすのが正解?
これさえ押さえておけばOKなおしゃれテクニック

2022.05.30

ネイビースーツはどう着こなすのが正解?<br>これさえ押さえておけばOKなおしゃれテクニック

スーツの王道であるネイビースーツ。シーンを問わず着やすく、どんなアイテムでも合わせやすい汎用性を備えた定番中の定番です。今回はそんなネイビースーツの魅力を分析。おすすめの着こなし方法と共に紹介していきます。

なぜネイビースーツは定番と言われるのか?

400_af04d0e17fbd49fe61a454f324cff316

季節を問わず着用可能で、ビジネスや会食、パーティーなど、さまざまなシーンでも活躍するネイビースーツ。ネイビーという色は落ち着きや清潔感、知的な印象をもたらしてくれる効果もあります。また相性のいい色も多く、失敗が少ないという面で安心感があるところに誰もが親しみやすい理由があるのです。

ネイビースーツにはこんなに種類がある

ネイビースーツの魅力は、その豊富な種類にあります。色の濃淡によって印象が変わるとともに、素材や、チェック、ストライプといった柄のバリエーションが加わることでさまざまな着こなしを楽しむことができます。

無地

濃いものから淡いものまでトーンによってその印象に差が生まれるネイビー。「藍色」や「群青色」といった濃色は落ち着きを感じさせ、よりフォーマルに向いた特徴を持つ一方で、「水色」や「空色」は爽やかで快活なイメージがあります。とはいえ、鮮やかすぎるとフォーマルシーンで浮いてしまう可能性もあるので注意が必要です。

ストライプ

ストライプの柄は、その間隔で印象に差が出ます。幅が広いと力強く華やかさが増し、狭ければ上品かつドレッシーなムードを演出できます。ビジネスにおいて、あまり派手になるのはふさわしくないので注意が必要です。

チェック

無地やストライプと比べると、親しみやすく柔和で、どこかあか抜けた印象もあるチェック柄。格子が大きくなるほどカジュアル度が増し、小さくなるとフォーマルなムードになります。

ネイビースーツの選び方

18ee1feaca4d44407232621ebedd633a

ネイビーとひと口に言っても、色の濃淡や柄などでさまざまな種類があります。ネイビーの特徴を覚えて、自分に最適なネイビースーツを選びましょう。

色の濃淡

ネイビーには濃淡差が幅広くあります。濃い青色である「藍色」や「群青色」は落ち着いた雰囲気になりますし、鮮やかな青色の「水色」や「空色」などは爽やかで快活な印象を与えます。さらにグレーをミックスしたグレイッシュネイビーなどはソフトな見た目を作り出すことができます。

ネイビーは幅広い場面に適したカラーとなりますが、濃いネイビーはよりフォーマルな印象を、明るいネイビーは爽やかな印象を与えたい場面に選ぶのがいいでしょう。ただし、鮮やかすぎるネイビーはフォーマルなシーンに適さない場合があるので気をつけましょう。

ネイビーの柄には、無地・ストライプ・チェックなどの種類があります。最もシンプルでスタンダードな無地は、ビジネスはもちろんフォーマルやカジュアルまで幅広く着こなせるもの。ストライプはビジネススーツの定番柄で、ストライプの間隔で印象が変わります。ストライプ幅が広いと力強く華やかな雰囲気になり、狭いと上品で高級感を漂わすことができます。

<<ストライプの種類はこちら

シルエット

ネイビーはクラシックというよりは、洗練された都会的な雰囲気をより強く印象づけることができます。そのため、ゆったりとしたシルエットよりはスリムなもののほうが、オシャレな印象に。ただしスリムすぎるとモード寄りになってしまいますので、ビジネスシーンにふさわしいジャストサイズを心がけましょう。

ネイビースーツに合わせるおすすめのアイテム

ネイビースーツにはこんなネクタイを合わせたい

400_86bb826dff0947cc9e8f42172dc79418

色はブルー系の同系色で合わせるのがベターですが、赤やエンジ、ピンクといった対照的な色を持ってきてVゾーンにメリハリを与えるのにも有効。無地はもちろんのこと、レジメンタルストライプやドット、小紋柄は落ち着きのあるネイビーと相性がいいです。

ネイビースーツならこんなシャツがおすすめ

400_e43d64beae32aecd262b7033c04fb210

基本的にはどんな色のシャツでも合わせやすいですが、白やサックスブルー、パステルピンクなどの3つのカラーがおすすめ。淡いトーンを合わせることで、華美になりすぎず、ネイビースーツの魅力を引き出すことができます。

ネイビースーツにマッチするシューズ

400_2a4b2696fe1d29ed54c32963f61adb3f

演出したい雰囲気によって相性が変わるシューズ。ビジネスシーンなど、誠実さが求められる場合はブラックのストレートチップが好相性。一方でカジュアルなシーンではブラウンのプレーントウを合わせると、柔らかな雰囲気が出ておすすめです。

年代別ネイビースーツの着こなし

400_b1aca08ef5c00fc1cde2ab45baccb6dd

濃淡のトーンによって印象が変わるというのは先述のとおりですが、スーツを着る側である人間も年齢や立場によって着るべきトーンが変わります。たとえば、20代ならフレッシュさが必要ですし、30〜40代は信頼や安心感、50代であれば重厚感を与えるスーツを着たいところ。ということで、年代別にどんなスーツがふさわしいか紹介していきます。

20代

08e235be5cf59fb3b1d7067a108c4ce4

若々しさが魅力となる20代。色は派手さを抑えた濃いネイビーをセレクトすると、フレッシュではつらつとした雰囲気と誠実さを表現できます。柄は無地か王道のストライプがおすすめ。

30代

fdd6befbf1e36e4476ed9384e5531cb1

仕事も板についてきて、落ち着きと余裕を見せたい30代は、20代と比べるとシックな装いが求められます。一方では柄があしらわれていたり、素材感のある生地を意識的に採り入れてあか抜けた印象も与えたいところ。さりげなくチェック柄があしらわれたものや、光沢が抑え気味で凹凸があったり起毛感のある生地を選ぶことでこだわりを表現しましょう。

40代

524f070b146f45dc7c4e29418947e182

貫禄や安心感が出てくる40代。社会的に重要なポジションに就くことで信頼感が必要になり、対外的に相手を気遣う装いも欠かせません。織の密度が高く、組成のしっかりとした生地で仕立てられたスーツを着ることが求められます。シーンによっては3ピースや、ダブルブレストのジャケットをはおることでより威厳を感じさせるのもアリです。

まとめ

どんな世代でも1着は持っておきたいネイビースーツ。生地の濃淡を気にしたり、織の密度にこだわるなど、シンプルだからこその奥深さがあります。まずは同系色のシャツやネクタイで色に統一感のあるコーディネートを心がけ、徐々に柄を採り入れながら、上手に着こなしていきましょう。

買えるアエラスタイルマガジン
AERA STYLE MARKET

装いアイテム

おすすめアイテム

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 俳優・町田啓太と考える、装う美学。<br>重ね着を楽しむ、「長月」の装い。

    俳優・町田啓太と考える、装う美学。
    重ね着を楽しむ、「長月」の装い。

    週末の過ごし方

    2023.09.22

  2. ディカプリオとスコセッシ監督の新コラボ作、<br>米国の史実と向き合う熱いドラマ。

    ディカプリオとスコセッシ監督の新コラボ作、
    米国の史実と向き合う熱いドラマ。

    週末の過ごし方

    2023.09.19

  3. いつの時代もアップデートつづける、<br>パタゴニアのシェルジャケット。

    いつの時代もアップデートつづける、
    パタゴニアのシェルジャケット。

    カジュアルウェア

    2023.09.19

  4. 町田啓太さんからの「生声」を、<br>Voicyにて無料配信中です!

    町田啓太さんからの「生声」を、
    Voicyにて無料配信中です!

    週末の過ごし方

    2023.09.22

  5. 一枚で幅広い着こなしが楽しめる、<br>ザ・ノース・フェイスのカーディガン。

    一枚で幅広い着こなしが楽しめる、
    ザ・ノース・フェイスのカーディガン。

    カジュアルウェア

    2023.09.22

紳士の雑学