週末の過ごし方

『ザ・プレイリスト』
いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #42

2023.03.02

『ザ・プレイリスト』<br>いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #42

時代と共に、物に対する考え方が徐々に変化し、“所有する”のではなく“利用する”時代へ。定額で好きなときに、好きなだけ楽しめるサブスクリプションサービスは、さまざまなジャンルの企業で採用され、私たちの日常生活にすでに溶け込んでいる。

特に音楽は、ここ10年で再生方法も、聴き方も、がらりと変わった。サブスクネイティブ世代には、CDを買ったことがないという人もいるだろう。いつのまにか再生機器はスマホやPCが主流となり、サブスクでディグるなんて当たり前。リリースされた年代など関係なく、いつでもどこでも新しい音楽に出合えるようになった。

Netflixにて配信中の『ザ・プレイリスト』は、スウェーデン発Spotifyが、どのようにして音楽ストリーミング分野で世界最大の企業となったのかを描くリミテッドシリーズドラマ(全6話)だ。

ダニエル・エクがSpotifyを創業したのは2006年。そのころはP2P型ファイル共有ソフトや、違法ダウンロードサイトなどの乱立により、音楽が無料で手に入ってしまう音楽業界の暗黒時代だった。そこでダニエル・エクは、合法的なストリーミングプラットフォームを作ればいいのでは?と音楽業界に革命を起こすべく、動きだしたのだ。

全6話からなるこのドラマは、Spotifyの歴史に関わった重要な人物ごとに1話ずつ構成され、同じ時系列を違う目線で追うことができる。著作権問題をクリアすべく駆け回った弁護士や、海賊版サイトよりも便利で、素早く再生させるために奮闘したCTO。海賊版サイト「パイレート・ベイ」を撲滅すべく裁判中だったスウェーデン・ソニーのスンディンや共同創業者のマルティン・ロレンソンなど、スウェーデンの小さなスタートアップ企業がどんな人たちを味方につけ、世界に進出したのかを掘り下げていく。

次ページなぜSpotifyは成功したのか?

1
2
Next

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    週末の過ごし方

    2025.07.04

  2. 【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、<br>今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、
    今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.08

  3. アイコニックなロゴ使いが存在感を放つ、<br>グッチのTシャツ。

    アイコニックなロゴ使いが存在感を放つ、
    グッチのTシャツ。

    カジュアルウェア

    2025.07.03

  4. 3年に1度! 世界が注目する<br>瀬戸内国際芸術祭がやって来る<br>【センスの因数分解】

    3年に1度! 世界が注目する
    瀬戸内国際芸術祭がやって来る
    【センスの因数分解】

    週末の過ごし方

    2025.06.18

  5. 猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選<br>【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選
    【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    小物

    2025.07.08

紳士の雑学