週末の過ごし方

ピエロギから巡る、ポーランドとおもてなしの心<後編>

2023.10.25

ピエロギから巡る、ポーランドとおもてなしの心<後編>
世界遺産シフィドニツァの平和教会を訪ね、街を散策。

国民性から、その国に興味を持つことがある。たとえばポーランド人には、心の温かさやおもてなしの精神に、日本人なら誰もがはっとさせられる、何か通ずるものを感じることができる。遠く離れた国でありながら、どこか日本人の精神性にも似た、助け合いの心を持ち続けるポーランド。ピエロギから興味を持ったこの国にもっと旅してみたい理由が、また見つかった。

「ウォヴィチ」で出会った民族衣装の正装から
現代人のファッションを思う

ワルシャワから電車で1時間ほど。地域の民族文化が息づき、ヴィチナンキ模様の切り絵、刺しゅうなど、民芸にも注目される街である「ウォヴィチ」。毎年5月〜6月(年によって日にちが変動する)カトリックのお祝いである聖体節の日の民族衣装パレードが有名な街でもあり、いつか訪れてみたいと思っている日本人は多く、私自身も再訪してみたいと願う場所のひとつである。

民族衣装-1
ウォヴィチの旧市街中央広場にある教会からミサが終わるタイミングで声をかけさせてもらったウォヴィチの民族衣装をまとう地元の男性たち(赤ちゃんも!)、帽子のレースや刺しゅうに思わず女性陣はかわいいとため息。華やかな色使いがポーランドの民族衣装の特徴でもある。

ちょうどウォヴィチに立ち寄った日、たまたまミサが終わったタイミングで、教会から出てくる民族衣装に身を包む人々と遭遇することができた。

ポーランドの民族衣装は一般的に、<日常用><教会用(特別用)><結婚式用>と3つのシーン別に準備されている。縦の線には麻、横の線にはウールを使ったものが多く、ずっしりと重いそうだ。教会帰りの男性は、オレンジ色のおそろいのパンツに、花の刺しゅうがかわいらしい帽子に身を包んでいた。

  • 民族衣装04
    ウォヴィチの女性がまとう民族衣装。
  • 民族衣装05
    体験レッスンの講師を務めてくれた、民族舞踊団マゾフシェの団員の方々。フォークロア調の衣装は色やパターン、装飾を細かくチェックしたくなる美しさ。

ウォヴィチの民族衣装はポーランドでも特に有名だが、そのほか地域ごとに特色の違う、カラフルで美しい民族衣装がある。

ワルシャワから車で30分、「オトレンブィ」という都市にある、カロリン宮殿。ここにオープンしたポーランドフォークロアセンターは、ポーランドを代表する民族舞踊団マゾフシェの本拠地でもある。ここではポーランド各地の民族衣装を展示していたり、民族衣装をまとった団員の舞台の映像を鑑賞することができる。装飾まで完璧な民族衣装に身を包み、大人数で踊る舞台は圧巻だ。

ワークスタイル、ライフスタイルの変化によって、ファッションは日々進化している。でも、丁寧な手仕事の技が光る刺しゅう、花の髪飾り、その地方ごとに昔から受け継がれるパターンや色……そんな伝統に身を包み、背筋をぴんと正し、心を凛(りん)とさせる瞬間は、もしかすると現代人にこそ必要な時間なのかもしれない。

「ポズナン」で必ず食べたい『聖マルチンのロガル』の誘惑

  • メニュー
    門外不出の「聖マルチンのロガル」の長年受け継がれてきたレシピ。
  • パン
    お店に並ぶ「聖マルチンのロガル」。クロワッサンやシナモンロールのような見た目だが、手にするとずっしりとした重量感がある。

ワルシャワが東京、クラクフが京都とすると、大阪と言われるのが古都ポズナンである。この街で、伝統的なお菓子があると聞きつけた。ポズナンの名物でもある「聖マルチンのロガル」である。ポーランドでは1111日「聖マルチンの日」に食べる習慣があるクロワッサン型のペイストリー、職人たちは毎年、この日が迫ってくるととても忙しくなるそうだ。

創業1965年の老舗であるホテル メルキュール ポズナン内にあるWISE CAFEのチーフパティシエ、ジャムスキー氏に話を聞いた。国内で2名しかいない公認ロガル職人のライセンスを持つおひとりである。お菓子作りひと筋30年。6年前に先代から後を継ぎ、ポズナンの名物ロガルの伝統を守りつづけている。

ジャムスキー氏
WISE CAFEのチーフパティシエ、ジャムスキー氏。

「聖人のマルチンが、この地方を旅したとき、彼の馬が蹄鉄を無くしてしまったそうです。ポズナンの聖マルチン教会の司祭が、聖マルチンに代わり、恵まれない人々に何か施しに配りたいと考え、その蹄鉄を模した「聖マルチンのロガル」を作ったのが始まり。ドネーション、チャリティの活動の始まりと言われています」(ジャムスキー氏)。

ひとつ食べると1200kcalほどある、ずっしりと重いボリューム感のあるロガルは、伝統菓子で甘さも食べ応えもすごい。なのに、ケシの実を使っているからか、和菓子の風味も感じるところが不思議な魅力だ。

ちなみにこの「聖マルチンのロガル」を名乗れるのは、厳密に規定されたサイズや材料を厳守し、ポズナン認定職人の元で作られたもののみで、なんとメニューも門外不出。「聖マルチンの日」である1111日にはワルシャワなどでも手にすることができるそうだが、ポズナンに訪れる機会があるなら、ぜひその口福な伝統菓子をぜひコーヒーや紅茶とともに味わってみてほしい。

「ワルシャワ」の歴史地区とクリスマスマーケット

ポーランドの首都・ワルシャワを訪れたら必ず足を運びたいのが、色とりどりの建物に目を奪われるワルシャワ歴史地区だ。第二次世界大戦時、ナチスドイツに破壊された1718世紀の街並みを忠実に復元した旧市街は、世界遺産に登録されている。それも、当時の市民たちが立ち上がり、全壊したワルシャワの街に再び息を吹き返すため、絵画などから建物の緻密な様子を手がかりにしながら、もともと使用されていたレンガを可能なかぎり再利用。人々の街への深い愛情、そして不屈の精神が復興へと駆り立てた好例として、再建された街としては初めて世界遺産に登録された。

ワルシャワ歴史地区
ワルシャワ歴史地区は昼と夜で雰囲気ががらっと変わる。12月ごろから旧王宮前にクリスマスツリーが設置されるが、シンプルなのにたおやかな美しさが特徴だ。

クリスマスシーズンのワルシャワ歴史地区を訪れると、旧王宮前の広場にどっしりとたたずむ大きなクリスマスツリーを目にすることができる。決して派手ではないのに、温かみがあり、どこかほっとする心地よさがある。この土地が持つ歴史や背景に思いをはせながら、旧市街のクリスマスマーケットに集まる家族連れや友だち、恋人たちがホットワインを飲んだり、出店を楽しんだりする幸せな時間が流れているのを見ると、ポーランドの寒い冬の中でも、どこか心がぽっと温かくなる。

ワルシャワ歴史地区_夜
12月のクリスマスシーズン、ワルシャワ歴史地区の夜の様子。昨年はウクライナ侵攻の影響から節電傾向にあり、イルミネーションも落ち着いた印象に。一方で、プロジェクションマッピングで旧王宮は華やかに彩られていた。

その他のヨーロッパ諸国と同じく、ポーランド各都市で11月末〜12月頭ごろから年末までクリスマスマーケットが開催されている。ポーランドのクリスマスマーケットの歴史はまだ浅く、ここ十数年ほどだそうだ。とはいえ、地元の人の暮らしに密着した郷土料理やクリスマスの食卓に欠かせないお菓子や燻製(くんせい)、チーズなど、ポーランド人の暮らしが垣間見えるアットホームな雰囲気は、ポーランド料理およびピエロギ好きとしては興味深く(もちろんピエロギの屋台もある)、ポーランド人の食文化を想像するのは難しくない。

  • クリスマスツリー
    ワルシャワ歴史地区のクリスマスマーケット。クリスマスの食べ物のほかに、オーガニックコスメやキャンドル、オーナメントなどのお店も。
  • メリーゴーランド
    学園都市でもある、第4の都市ヴロツワフの旧市街広場で開かれるクリスマスマーケット。ヴロツワフのクリスマスマーケットに行くなら、毎年色が替わる長靴カップのホットワインを要チェック。
ポズナン国際見本市のクリスマスマーケット
ポズナン国際見本市のクリスマスマーケットは、イルミネーションが美しく、観覧車に乗って、会場を上から眺めることも可能。地元の人が多くとても活気がある。

おもてなしが息づく、ポーランド流クリスマス

レストラン「STARY-DOM」
ワルシャワのレストラン「STARY DOM」でのポーランド流のクリスマス料理。

ポーランド人のクリスマスの過ごし方にも、おもてなしの心がそこかしこに息づいている。伝統的なクリスマスの迎え方は、まず教会で4週間前から特別な礼拝がスタートする。クリスマスイブは、精神と魂の準備のために肉類は食べず、池で釣った魚やきのこ、果物や木の実(ケシの実)、じゃがいもなどを食べるのだそう。1225日以降になると、鹿肉や牛肉、豚肉などが食卓に並び、家族と共にクリスマスを盛大に祝う。ポーランドの家庭的なクリスマス料理の代名詞とも言えるのが鯉料理で、鯉は縁起のよい生き物とされているからなのだそう。12の料理がクリスマスの伝統として受け継がれ、幸せになりますように、という願いを込めながら家族みんなで食事を楽しむのがポーランドのクリスマスの伝統だ。

  • クリスマスに飲む、ピンク色のドリンク
    クリスマスに飲む、ピンク色のドリンク。フレッシュウォーターに生のりんごを煮て、その水にドライフルーツや燻製のプラムを入れてさらに煮出す。テーブルコーディネートでも、一年に一度、クリスマスにしか使わない白いコットンのテーブルクロスが各家庭にあるそう。
  • オプワテク
    24日のミサに、友人と割ってお互いに「来年も良い一年になりますように!」と交換し合うオプワテク。

クリスマスのおもてなしを体験したとき、ハッとさせられたことがあった。ポーランド人にとって、クリスマスは家族全員で祝うもの。でも、一人で過ごす人がいないよう、クリスマスに突然誰かが訪ねてきたときのために、必ずひと皿余分に料理を用意しておくのだそう。

複雑な歴史をたどってきたなかで、ひとりひとりがそっと隣の人に寄り添い、抱きつづける助け合いの精神。おもてなしの気持ちをどこまでも大切にするポーランド人らしいクリスマスのエピソードに、心がふっくら温かくなった。

<<<前編はこちら

取材協力:ポーランド政府観光局

Photograph: Reiko Masutani
Edit & Text: Ai Yoshida

買えるアエラスタイルマガジン
AERA STYLE MARKET

装いアイテム

おすすめアイテム

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 俳優・町田啓太、イタリアの空の下で。<br>─トッズのクリエイションを知る旅へ─

    俳優・町田啓太、イタリアの空の下で。
    ─トッズのクリエイションを知る旅へ─

    週末の過ごし方

    2024.11.13

  2. 『Mr.&Mrs.スミス』<br>いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #85

    『Mr.&Mrs.スミス』
    いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #85

    週末の過ごし方

    2024.11.14

  3. 「おつな」のツナのオイル漬。<br>すべて実食! 自慢の手土産 #140

    「おつな」のツナのオイル漬。
    すべて実食! 自慢の手土産 #140

    接待と手土産

    2024.11.14

  4. “カルト的人気”のワインを求め、<br>いざ、南イタリア・プーリアへ。

    “カルト的人気”のワインを求め、
    いざ、南イタリア・プーリアへ。

    週末の過ごし方

    2024.11.20

  5. 新生MUJI Laboのコスパ最高で<br>エコ&エシカルなジャケット<br>ファッショントレンドスナップ205

    新生MUJI Laboのコスパ最高で
    エコ&エシカルなジャケット
    ファッショントレンドスナップ205

    カジュアルウェア

    2024.11.14

紳士の雑学