特別インタビュー

マスターピース、男をつくるもの。
[男の服飾モノ語り]

2017.11.17

山本晃弘 山本晃弘

マスターピース、男をつくるもの。<br>[男の服飾モノ語り]
コート¥99,000/サンヨー(SANYO SHOKAI カスタマーサポート 0120-340-460)、スーツ¥82,000/ユナイテッドアローズ、シャツ¥25,000、/エリコ フォルミコラ、タイ¥11,000/フラテッリ ルイージ(すべてユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店 03-5772-5501)

『フランス人は10着しか服を持たない』『服を買うなら、捨てなさい』といった書籍が売れている。いずれも、ファッションに興味のある女性に向けて書かれたものだが、無駄なものを買わず、賢いおしゃれを目指す意志が感じられて潔い。

男性のファションであれば、なおのこと。トークイベントなどでビジネスマンに向けて話す機会があるごとに、「男性が一生のうちに必要なアイテムは、それほど多くない」と、私自身も申し上げている。

スーツ、シャツ、ネクタイ、ストレートチップ、ネイビーのブレザー、クルーネックのニット、デニムパンツ、白いスニーカーなどなど。ひとつ、またひとつとそろえていくこういったマストアイテムを「ワードローブ」と呼ぶことは、若いころ読んだファッション雑誌から学んだことだ。

それでも、ずいぶんと無駄なものを買ってきたような気がする。「一生もの」とすすめられても一生使えなかったり、「定番」と思って購入したら新定番に出合ったり、そんなことが何度あったことか。定番といわれるアイテムほど、微妙なシルエットの変化で古臭く感じられるものだ。もちろん、体形の変化の問題もある。

いまになってようやく、手に入れてよかったものとそうでないものの線引きができるようになってきた。もしそれが一生ずっと使えなかったとしても、買ってよかったと思えるものはいくつもあるものだ。

例えば、それを手に入れることで自分の着こなしを変えてくれたエポックメイキングなアイテム。モノづくりの背景にあるストーリーに共感できたアイテム。身に着けることで、気分が上がったり立ち居振る舞いが正されたりするアイテムなど。これらは、買ってよかったと思えるものたちである。

960_AE1012L_0389
写真1 ブリーフケース「サック・ア・デペッシュ」¥725,000(エルメス/エルメスジャポン 03‐3569‐3300)

11月24日に発売するアエラスタイルマガジン冬号では、特集として「Masterpieces for Men~男をつくるもの」という特集を掲載している。時節柄、ボーナスが出たら自分で購入するもよし。あるいは、クリスマスのプレゼントの候補にするもよし。掲載したものから、いくつかを紹介していこう。

まずは、エルメスのブリーフケース「サック・ア・デペッシュ」(写真1)。完成されたデザインに、上質を極めたレザーは、最高峰の逸品といっても過言ではない。携えれば気持ちが高揚するものとは、まさにこういったアイテムを指すのだ。

960_AE1012L_0393
写真2 腕時計「タンク ルイカルティエ」¥1,350,000(カルティエ/カルティエ カスタマー サービスセンター 0120-301-757)

カルティエの「タンク」は、誕生してから今年で100周年を迎えた。腕時計のフェイスは丸いものであるという既成概念を覆し、文字どおり歴史を刻んできたマスターピースである。「タンク ルイ カルティエ」(写真2)を腕にすれば、歴史の一部を身にまとうエレガントな男性となる。

960_AE1012L_0509
写真3 シャツ¥46,000(シャルベ/ユナイテッドアローズ  六本木ヒルズ店 03-5772-5501)

フランスの老舗として知られるシャルベのタブカラーシャツ(写真3)。ネクタイの下でループタブをボタンで留める襟型なら、ネクタイの結び目が少し持ち上がり、立体的なVゾーンをつくってくれる。

960_AE1012L_0443
写真4 カシミアマフラー¥各26,000(ジョンストンズ/ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店03-5772-5501)

英国の名門ジョンストンズのカシミアマフラー(写真4)。寒風吹きすさぶこの季節の贈り物として、マフラーはうれしい。スコットランド製のカシミアは、やわらかさが別格である。ストンと垂らすほうがエレガントで大人っぽいので、長めのものを選んだほうがいい。

今回リストアップしたものが、いずれも安いものでないことは重々承知している。もちろん、ブランドものばかりがいいわけではない。高額なものばかりが、いいわけでもない。しかし、少しの背伸びが男を高める。それが正しいことは、経験でわかったことのひとつである。

掲載した商品はすべて税抜き価格です。

<<クラシック回帰、あるいは英国調。これって、どういう意味?

  スーツにハイソックスを履いていないことは恥であると知るべし>>

プロフィル
山本晃弘(やまもと・てるひろ)
AERA STYLE MAGAZINE編集長
「MEN’S CLUB」「GQ JAPAN」などを経て、2008年に朝日新聞出版の設立に参加。同年、編集長として「アエラスタイルマガジン」をスタートさせる。新聞やWEBなどでファッションとライフスタイルに関するコラムを執筆する傍ら、幅広いブランドのカタログや動画コンテンツの制作を行う。トークイベントで、ビジネスマンや就活生にスーツの着こなしを指南するアドバイザーとしても活動中。

Photograph:Osami Watanabe
Styling:Masayuki Sakurai

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、<br>今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、
    今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.08

  2. 町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    週末の過ごし方

    2025.07.04

  3. 世界のベストレストランを通して見る<br>社会問題や多様性の変化とは。

    世界のベストレストランを通して見る
    社会問題や多様性の変化とは。

    週末の過ごし方

    2025.07.09

  4. 猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選<br>【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選
    【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    小物

    2025.07.08

  5. アイコニックなロゴ使いが存在感を放つ、<br>グッチのTシャツ。

    アイコニックなロゴ使いが存在感を放つ、
    グッチのTシャツ。

    カジュアルウェア

    2025.07.03

紳士の雑学