調べ・見立て(見立て)

頻繁に行われるWEB会議、
イマドキの常識やマナーはどうなっているのか。
編集長の「見立て」。#43

2021.05.19

山本 晃弘 山本 晃弘

600_オンライン会議01

収束の気配が見えない新型コロナウイルス感染拡大の影響で、働き方はすっかり様変わりしました。私自身も、ミーティングはWEB会議がほとんどで、実際にお目にかかってのミーティングは「リアルミーティング」と別の呼び方をしています。こうした言葉遣いへの変化は、以前は郵便を指し示すメールとPCから送るeメールを区別していたのが、今ではメールと言えばeメールを差し、郵便と区別して言葉を使っているのと似ているように思います。アエラスタイルマガジンの「調べ」アンケートで「あなたは自宅からWEB会議に参加したことがありますか?」と尋ねてみたところ、60%が「コロナ禍をきっかけに行うようになった」と回答。「以前から頻繁にやっていた」の18%を加えると、おおよそ5人のうち4人のビジネスパーソンがWEB会議を行っているのです。

600_オンライン会議02

「自宅でのWEB会議のときに気を付けていることは?」のアンケート結果もチェックしてみましょう。「服装や身だしなみ」44%、「映っている場所や背景」29%、「声の大きさや表情」12%、「発言する順番や間合い」11%、「資料の内容や共有方法」4%という数字。WEB会議をしはじめたばかりのころには、ヘッドホンやカメラなどのPC周辺機材や、画面に映る部屋の背景ばかりが話題になっていたように記憶しています。それが、約1年の時を経て、服装や身だしなみに気を使う読者が増えてきたのがアンケート結果からわかります。

私のもとにも、学生時代の友人から「テレワークのときの服装のアドバイスが欲しい」という連絡が届きました。ファッション業界で「エフォートレス」というキーワードが話題になっていることからもわかるように、楽ちんに着こなせて、それなりのきちんと感がでる着こなしを望んでいるようです。そして、よりストレートに「ポロシャツはアリかナシか?」と問いかけてくる友人もいます。「ポロシャツはアリ。半袖で鹿の子素材のスポーティーなものではなく、ニット素材の長袖ポロを選ぶとなおよし。そして、ジャケットのインナーに着用するときにはポロの胸元のボタンを上まで留める」というのが、私からの回答です。じつは、先日公開したYouTubeでも、そのあたりのアドバイスを語っています。

  • 400_オンライン会議03
  • 400_オンライン会議04

WEB会議のメリットは、「移動時間や費用が節約できる」と回答した人が42%に上りました。時間や費用の節約もメリットですが、移動によるコロナ罹患のリスクを避けられるのがWEB会議を行う大きな理由でしょう。「働き方を柔軟にできる」28%という回答は、高いとも低いとも言えない数字。これは、オフィスに出社する必要がないのをメリットと捉えるか、あるいは移動が省略できるがゆえに、一日中WEB会議が何本も連続で続くのをデメリットと捉えるか、人によって考え方が異なっているからです。

一方で、WEB会議のデメリットのアンケートでは、「雰囲気や表情が読み取りにくい」という回答が46%と圧倒的な数字となりました。私自身がWEB会議に参加するときにも、表情のつくり方にはリアルミーティング以上に気を使っています。意図せず不機嫌に見えないように、口角を上げる。次に、意図せず賛同していると思われないように、不必要にうなずかない。まずは、この2点が私の心掛けていることです。そして、WEB会議に慣れていない上司やベテランのメンバーが黙り込んでいるときには、「〇〇さん、何かご意見、ご質問ありますか?」と発言を促すようにします。プロジェクトが進展した後から、「WEB会議では発言しづらくて、じつは別の意見があった」などと言われてしまって、大きなスタックになる場合もあるからです。

新しい時代のスタンダードになりつつあるWEB会議。活用の常識やマナーを形成していくためにも、この「調べ・見立て」データをぜひ活用してください。

プロフィル
山本晃弘(やまもと・てるひろ)
AERA STYLE MAGAZINE
WEB編集長 兼 エグゼクティブエディター

「MEN’S CLUB」「GQ JAPAN」などを経て、2008年に編集長として「アエラスタイルマガジン」を創刊。ファッションやライフスタイルに関するコラムを執筆する傍ら、幅広いブランドのカタログや動画コンテンツを制作している。トークイベントで、ビジネスマンや就活生にスーツの着こなしを指南するアドバイザーとしても活動中。2019年4月にヤマモトカンパニーを設立し、現職に就任。執筆書籍に、「仕事ができる人は、小さめのスーツを着ている。」がある。

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. パールを生かしたミニマルで妖艶なデザイン。<br>【板垣李光人とジュエリーの凛々しき輝き。】

    パールを生かしたミニマルで妖艶なデザイン。
    【板垣李光人とジュエリーの凛々しき輝き。】

    小物

    2025.04.30

  2. 「帝国ホテル 東京」のオーチャード。<br>すべて実食! 自慢の手土産 #146

    「帝国ホテル 東京」のオーチャード。
    すべて実食! 自慢の手土産 #146

    接待と手土産

    2025.05.01

  3. ジル サンダーの美意識が息づく、<br>上質なポロシャツを銀座で。<br>ファッショントレンドスナップ212

    ジル サンダーの美意識が息づく、
    上質なポロシャツを銀座で。
    ファッショントレンドスナップ212

    カジュアルウェア

    2025.04.30

  4. 世界的ワイナリーと日本の匠、<br>その伝統と革新のマリアージュ。

    世界的ワイナリーと日本の匠、
    その伝統と革新のマリアージュ。

    週末の過ごし方

    2025.04.23

  5. 『アドレセンス』<br>いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #95

    『アドレセンス』
    いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #95

    週末の過ごし方

    2025.04.10

紳士の雑学