紳士の雑学

スーツをおしゃれに見せるネクタイの選び方。
シーンによっても選び方は変わる?

2022.09.16(最終更新:2023.09.26)

スーツをおしゃれに見せるネクタイの選び方。<br>シーンによっても選び方は変わる?

スーツ、シャツ、ネクタイという、主となる3つのアイテムで構成されるスーツスタイル。単純明快な組み合わせですが、色や柄のチョイスを間違えてしまうと、せっかくのフォーマルな装いが台無しになってしまいます。では、どうすればスマートに着こなせるのか?緻密な世界が広がるスーツの世界、そんな組み合わせの基本を紹介します。

目次
  1. Vゾーンを構成するルール
    1. ネクタイの幅と長さ。
    2. オケージョンに合わせた服装。
    3. 柄の組み合わせで華やかに。
  2. ネクタイの色は何色が映えるのか スーツに合わせたときのおすすめコーディネート【色編】
    1. ネイビー
    2. ブルー
    3. レッド
    4. ブラウン
    5. グレー
  3. スーツに合わせたいネクタイの柄
    1. 無地(ソリッド)
    2. レジメンタル
    3. ペイズリー
    4. 小紋
  4. ネクタイ、スーツ、シャツのおすすめコーディネート【シーン別】
    1. ブラウンのスーツで上司からの好印象を獲得。
    2. プレゼンテーションを乗り切るために。
    3. 会食のときはさりげなく華やかに。
  5. まとめ

スーツスタイルの印象をつかさどるのがVゾーン。スーツとネクタイを合わせるにあたって、まずはVゾーンを構成するためのルールを知る必要があります。着こなし上手な人ほど、こうした基本に忠実。そこに軸足を置きながら、崩したり遊んだりしているのです。ということで、守るべき大事なポイントを紹介します。

500_661f50dc04edf53007f9a9b4742f20e6

ひと口にスーツといえどシルエットによって、仕立てのサイズが変わってきます。それによってネクタイも選び方が変わります。基準はラペル。ネクタイとラペルの幅がおなじくらいになるようにセレクトするとバランスがよくなります。加えて、長さも。首に巻いて垂らしたときに、ベルトにかかる程度の長さに調整して巻くようにしましょう。

500_a450ea65e3917a9beb34664a4b871761

仕事はもちろん、冠婚葬祭やパーティーなど、スーツを着るシーンはさまざま。それに合わせて服を選ぶのはもちろんなのですが、気をつけたいのは目上の人に会うときのスーツ。あまり派手だと悪い印象を与えかねないので、主張はほどほどにしたいところ。そんなときは色柄を抑えるのがベター。ネイビーやグレーなどのベーシックなスーツに、レジメンタルやドット柄のネクタイを合わせるなど、シンプルな組み合わせが適正です。

500_053befca5455fa7b37bd3be7cc67d6c5

着こなしを華やかにしたい場合は柄と柄の組み合わせにチャレンジするのもひとつの方法。注意したいのはメリハリ。アイテムの柄の細かさに配慮しながら、どちらかが大柄なら一方は細かくするなど、きちんと足し引きしながらバランスよく組み合わせることを意識すると、華やかながらも抑えの利いた着こなしに。初心者の方はスーツとネクタイの色に統一感を出すのがおすすめです。

着ているスーツがその人の印象を決定づけるのと同様に、締めているネクタイもイメージを大きく左右するアイテムです。では、どのような色を選ぶのがいいのか? 色別にその印象を紹介していきます。

ad7871e678348fb4450fb74b9b7b1827

礼儀が正しく、信頼できる印象を与えるネイビー。目上の人と会うときや、商談などの緊張感のあるシーンで締めるのがおすすめです。

524f070b146f45dc7c4e29418947e182

清涼感が漂うブルーは爽やかでいて、どこか知的なイメージも与えます。若々しくフレッシュな印象をアピールしたいときに有効。

57bd1ad5dc081e87ebdad9a92c08d0cc

人の目を引きやすい華やかさののあるレッドは力強く、外交的なカラー。勝負の日や、デートなどで締めたい色です。

cfaa0e3756119799a6edbd82d241d299

落ち着きを感じさせるブラウンは、堅実さをアピールできます。余裕のある大人を演じたいときに選んでみましょう。

fd23e5078a55f23b0a36c0cc9224c281

人にクールな印象を与えるのがグレー。ビジネスで交渉があるときや、慎重さを求められるときに締めていると効果的です。

色と同じく気になるのが柄の印象。ということで、ネクタイの柄が与えるイメージも紹介していきます。

500_70827ad160cae72a5d0efb5ee1788ae4

飾りけがない一方で万能なのが無地。ビジネスシーンから冠婚葬祭まで幅広く活躍します。

500_20867a56212d6fa5c54a1d356d99acc9

知的な印象を与えるレジメンタルは王道の柄。目上の人と会うときや、基本を守りたいときに選ぶべき一本。

500_1a22b1d792582e293269e882776d0b5a

ビジネスシーンにおいて、ややカジュアルでも許されるときや、プライベートで締めたいペイズリー。個性的なスタイルに挑戦したいときにもおすすめです。

500_721dcb2f6bfd301e05f2bd0833585df9

上品さを感じさせる小紋柄。幾何学模様や花柄などさまざまなタイプがあり、さりげなく個性をアピールしたいときにも使えます。

ac5be3e58cb2e086a3b06dac58855d96

大事な会議の日は上司から好印象を獲得したいもの。そんなときは落ち着きを感じるブラウンのソリッドスーツがおすすめです。そのスーツに合わせるように、ブラウン系の色が入ったレジメンタルタイを締め、シャツはつやのあるホワイトのレギュラーカラーのシャツで清潔感をアピール。親しみやすく、頼りがいを感じる組み合わせで、大事な場面を乗り切りましょう。

22e66e5169d1ef6179ec46d3ed86a872

取引先に赴いてプレゼンテーションをするときは、誰でも緊張します。心もとない気持ちを少しでも和らげるために、ビシッと威厳を感じるネイビーの無地のスーツを着ましょう。シャツはオックスフォードのボタンダウン、タイはグレンチェックの柄をチョイスしてトラッドな装いに。モノトーンで重さを感じさせつつも、グレーを基調にしたタイがクールで有能な印象を与えてくれます。

27d4e20338f3c733eef01e4d21633d10

終業後、上司や同僚と会食に行くことがあります。そんなときは目立ちすぎず、少しだけ華やかに装いたいもの。ピンストライプのスーツがそんなシーンに最適です。シャツは無地ホワイトのボタンダウンでメリハリをつけながらも、オリーブ色のタイで抑えを利かせながらスーツの魅力を引き出します。タイバーをつけて立体感のあるVゾーンをつくりつつ、さりげなくつやっぽさをだすのもアリです。

色や柄の組み合わせによってさまざまな印象を構築できるスーツスタイル。人によってスーツを着るシーンはバラバラですが、その場面ごとにアイテムを組み合わせながらコーディネートを組みたいもの。与えたい印象に合わせて、アイテムを買い足してみるのもおすすめです。ぜひ、新しい着こなしにチャレンジしてみてください。

買えるアエラスタイルマガジン
AERA STYLE MARKET

装いアイテム

おすすめアイテム

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 東京割烹「くろぎ」の黒木 純(くろぎ じゅん)氏が監修!<br>とんかつ専門店「とんかつ じゅんちゃん」が<br>青山グランドホテルにオープン!

    東京割烹「くろぎ」の黒木 純(くろぎ じゅん)氏が監修!
    とんかつ専門店「とんかつ じゅんちゃん」が
    青山グランドホテルにオープン!

    週末の過ごし方

    2024.09.10

  2. 絶品焼きそばの数々にマッチも幸せ気分!<br>五反田の『中国料理 梅林』で食欲の秋を満喫!!<br>マッチと町中華。【第20回】

    絶品焼きそばの数々にマッチも幸せ気分!
    五反田の『中国料理 梅林』で食欲の秋を満喫!!
    マッチと町中華。【第20回】

    週末の過ごし方

    2024.09.27

  3. 「Maison KEI」のビスキュイ・ブルトン。<br>すべて実食! 自慢の手土産 #138

    「Maison KEI」のビスキュイ・ブルトン。
    すべて実食! 自慢の手土産 #138

    接待と手土産

    2024.10.03

  4. 【髙島屋おせち三段重】<br>2025年のスタートを華やかに彩る。<br>髙島屋通販の「おせち」5選。

    【髙島屋おせち三段重】
    2025年のスタートを華やかに彩る。
    髙島屋通販の「おせち」5選。

    週末の過ごし方

    2024.10.04

  5. 秋のお出かけにそろえておきたい!<br>オンオフ問わず使用できる、<br>大容量サイズで軽いトートバッグ。

    秋のお出かけにそろえておきたい!
    オンオフ問わず使用できる、
    大容量サイズで軽いトートバッグ。

    AERA STYLE MARKET

    2024.10.02

紳士の雑学