カジュアルウェア

ニューヨーカーが蘇(よみがえ)らせたアメトラの幻想。

2022.04.04

ファッションエディターの審美眼にかなった、いま旬アイテムや知られざる名品をお届け。

400_main 012422_AERA-STYLE-MAGAZINE279464_F01_Q
写真のほかにネイビー/ピンク、グレー/グリーンという、珍しい配色を展開。袖を通しやすいソフトな肌触りも自慢。¥17,600/ブルックス ブラザーズ(ブルックス ブラザーズ ジャパン 0120-02-1818

「俺たちは一生アイビーの呪縛から逃れられないんだよ」。かつてDCブランドブームの一翼を担った団塊世代のファッションプロデューサーが、こんな言葉を漏らしていた。詳しくはアメリカ人ジャーナリストのデヴィッド・マークスさんが著した『AMETORA』という書籍を読んでいただきたいのだが、アイビーやアメトラという概念は、僕たち日本人のファッション観をある意味では支配しつづけ、そして近年は逆輸入という形で、本場のファッションにまで影響を及ぼしている。ずいぶん勝手なハナシだが、〝幻想のアメトラ〟を膨らませつづけた僕たちにとって、現代のアメリカブランドのつくる服は、本物感が足りないというか、少々薄味に思えたりもする。かといって日本人がつくる服でもダメなわけで、非常にややこしいのである。

そんな面倒くさい日本人を納得させる、数少ないアメリカ人デザイナーが、マイケル・バスティアン。僕たちが最もこだわる濃厚な蘊蓄(うんちく)の世界と、僕たちが知らない生粋のニューヨーカー的センスを兼ね備えた、唯一の存在である。実は昨年秋からはブルックス ブラザーズのクリエイティブ ディレクターを務めているのだが、そのコレクションが最高。繊細な色をまとったセーターや、現代的なフィット感に修正したシャツ、蘇った定番アイテムetc.。アメトラらしさもいまっぽさも、格段にアップデートされているのだ。

なかでも最も気になったのは、ボーダー柄のラグビージャージ。ラバーボタンをあしらったクラシックな仕立てだが、L.A.在住の現代アーティスト、デヴィッド・ホックニーが好んで着るような、ちょっとシュールなパステルカラーの組み合わせがたまらない。ジーンズやチノパンもいいけれど、僕だったらコットンスーツの下に着るだろう。いや、カットオフしたショーツに、素足でモカシンなんてスタイルも格好いいかも……。アメトラの幻想が、再び輝きを帯びてきた。

山下英介(やました・えいすけ)
ライター・編集者。1976年生まれ。『LEON』や『MEN'S EX』などの編集や、『MEN’S Precious』のクリエイティブ・ディレクターに従事した後、独立。趣味はカメラと海外旅行。

<<<アメリカという文化を宿したブレザー。 はこちら

   フレンチトラッドと英国製ローファーの関係。 はこちら>>>

「アエラスタイルマガジンVOL.52 SPRING / SUMMER 2022」より転載

Photograph: Fumito Shibasaki(DONNA)
Styling: Eiji Ishikawa (TABLE ROCK.STUDIO)

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 内野聖陽、味わいが増す逸品と共に<br>味な男と、トッズの肖像。【前編】

    内野聖陽、味わいが増す逸品と共に
    味な男と、トッズの肖像。【前編】

    カジュアルウェア

    2025.03.28

  2. バーバリー、バブアーに次ぐ人気爆上がり中の英国老舗ブランド、バラクータ。<br>春アウターに最適の一着をビームスで発見!<br>ファッショントレンドスナップ 211

    バーバリー、バブアーに次ぐ人気爆上がり中の英国老舗ブランド、バラクータ。
    春アウターに最適の一着をビームスで発見!
    ファッショントレンドスナップ 211

    カジュアルウェア

    2025.04.02

  3. 俳優・大野拓朗の海街ダイアリー<br>潮風とブルゾン。

    俳優・大野拓朗の海街ダイアリー
    潮風とブルゾン。

    カジュアルウェア

    2025.03.27

  4. 野球にインスパイアされた特別なデザイン!<br>大谷翔平選手がまとう、<br>2025年春夏コレクションがデビュー。

    野球にインスパイアされた特別なデザイン!
    大谷翔平選手がまとう、
    2025年春夏コレクションがデビュー。

    カジュアルウェア

    2025.03.28

  5. 『ゼロデイ』<br>いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #94

    『ゼロデイ』
    いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #94

    週末の過ごし方

    2025.03.27

紳士の雑学