フレンチトラッドと英国製ローファーの関係。

2022.04.11

ファッションエディターの審美眼にかなった、いま旬アイテムや知られざる名品をお届け。

400_main 012422_AERA-STYLE-MAGAZINE279449_F01
履いた瞬間から驚くほど足になじむ、新しい概念の“テンシルコンストラクション”の『ロペス』は、今季4色展開。素足で履くのもおすすめだ。各¥231,000/ジョンロブ(ジョン ロブ ジャパン 03-6267-6010

初めて手に入れたジョンロブの靴は、『ロペス』という名のローファーだった。当時所属していた雑誌の編集長からいただいたモノだ。どうしてあんなに高い靴をタダでもらえたんだろう?と思い起こしてみたら、時代は折しも〝ちょい不良〟ブームの真っただ中。ブーツカットのセレブジーンズ(死語)にロングノーズ靴の全盛期で、その火付け役だった編集部内ではトラッド靴を履くなんてご法度。編集長としては、「こんなトウの丸い靴を履くことは二度とない」と踏んだのだろう。 しかし時代の気分というのは面白いもので、リーマンショックを経て、ファッションの潮流はトラッドへと回帰。以来『ロペス』は、僕のワードローブの第一線で活躍しつづけている。

正直言って、「なんだか普通の靴だなあ」というのが第一印象。しかし履くほどに気付かされるのが、この靴の魅力。レザーのクオリティーは圧倒的だし、縫製も繊細。しかもアッパーのつま先からヒールにかけては一枚革を使っているから、見た目が断然シック。カジュアルはもちろんのこと、スーツに合わせても全く違和感がないのだ。

この春、そんな大好きなローファーを、もう一足手に入れようと狙っている。なぜなら近年『ロペス』には、とても返りがよく、クルマの運転にぴったりの〝テンシルコンストラクション〟バージョンが登場。しかも今季は、目下再注目されているフレンチトラッドテイストの着こなしに合う、スエードのバイカラーもたくさんラインアップされている。実を言うと僕は、そのなかのひとつであるオフホワイト×ベージュと全く同じ配色の、シトロエン『2CV』を入手したばかりなのだ。クルマも靴も同じ配色なんて、最高に粋じゃないか! そういえば『ロペス』は、1990年代のフレンチトラッドブームのときにも、憧れの一足として君臨していたらしい。うーん、やっぱり時代は巡る。僕は絶対に『ロペス』 を手放しませんよ、編集長!

山下英介(やました・えいすけ)
ライター・編集者。1976年生まれ。『LEON』や『MEN'S EX』などの編集や、『MEN’S Precious』のクリエイティブ・ディレクターに従事した後、独立。趣味はカメラと海外旅行。

<<<ニューヨーカーが蘇(よみがえ)らせたアメトラの幻想。 はこちら

   一杯のコーヒーから始まる新しいコミュニケーション。 はこちら>>>

「アエラスタイルマガジンVOL.52 SPRING / SUMMER 2022」より転載

Photograph: Fumito Shibasaki(DONNA)
Styling: Eiji Ishikawa (TABLE ROCK.STUDIO)

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. バーバリー、バブアーに次ぐ人気爆上がり中の英国老舗ブランド、バラクータ。<br>春アウターに最適の一着をビームスで発見!<br>ファッショントレンドスナップ 211

    バーバリー、バブアーに次ぐ人気爆上がり中の英国老舗ブランド、バラクータ。
    春アウターに最適の一着をビームスで発見!
    ファッショントレンドスナップ 211

    カジュアルウェア

    2025.04.02

  2. 俳優・町田啓太と考える、装う美学。<br>エルメスをまとう。【25年春夏】

    俳優・町田啓太と考える、装う美学。
    エルメスをまとう。【25年春夏】

    週末の過ごし方

    2025.04.07

  3. 内野聖陽、味わいが増す逸品と共に<br>味な男と、トッズの肖像。【後編】

    内野聖陽、味わいが増す逸品と共に
    味な男と、トッズの肖像。【後編】

    カジュアルウェア

    2025.04.04

  4. 俳優・町田啓太と考える、装う美学。<br>サンローランをまとう。【25年春夏】

    俳優・町田啓太と考える、装う美学。
    サンローランをまとう。【25年春夏】

    週末の過ごし方

    2025.04.08

  5. 内野聖陽、味わいが増す逸品と共に<br>味な男と、トッズの肖像。【前編】

    内野聖陽、味わいが増す逸品と共に
    味な男と、トッズの肖像。【前編】

    カジュアルウェア

    2025.03.28

紳士の雑学