旬のおすすめ

男をつくるもの
部長の「名品」リスト【第6回】

2018.02.05

男をつくるもの<br> 部長の「名品」リスト【第6回】

手に入れてよかったものとそうではないもの。線引きができるようになってきた。これからのビジネスマン人生をともに歩みつづける、「名品」をリストアップ。少しの背伸びが、男を高める。それが正しいことは、もう承知している。

フィオリオのニットタイ

AE1012L_0468
素材はウール100%。4つ折りで、ふんわりと軽やかに仕上げている。マットなネイビー無地が合わせやすい。モダンな8㎝ 幅。¥15,000/フィオリオ(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店03-5772-5501)

おしゃれの極意は季節感を表現すること。食材でいうところの旬だ。冬の装いではニットタイが該当する。いつものシルクツイルのタイをウールニットのタイに替えれば、食べ頃を心得た、粋な着こなしになる。たいていのニットタイは先端がスクエアだが、これはトライアングル。だから、違和感なく、ビジネススタイルに採り入れられる。

ジョンストンズのカシミアマフラー

AE1012L_0443
2プライという2本取りのカシミア糸で織った、スコットランド製の生地を使用。モカやグレーの渋色がおすすめ。35×180㎝。各¥28,000/ ジョンストンズ(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店 03-5772-5501)

寒風吹きすさぶ時節となれば、マフラーの出番。今シーズンのトレンドである英国調のグレンチェックやハウンドトゥースのスーツに合わせるなら、マフラーは無地がベター。そして、やっぱり、やわらかな肌触りのカシミアがベスト。首元にくるくる巻くよりも、すとんと垂らすほうがエレガントで大人っぽい。だから、長めを選ぶ。

エルメネジルド ゼニアのカシミアコート

AE1012L_0203
ライトグレーは素材のよしあしが表に出やすいカラー。だから、カシミアの上質さが一目瞭然。生地メーカーとして興ったエルメネジルド ゼニアの真価が存分に発揮された一着ともいえる。コート¥560,000、スーツ¥490,000、シャツ¥39,000/すべてエルメネジルド ゼニア、タイ¥29,000/エルメネジルド ゼニアクチュール(すべてゼニア カスタマーサービス 03-5114-5300)

優しい温かみ。わかりにくい表現だが、カシミアは心までふんわりとやわらげてくれる。このコートの素材はカシミア100%で、ダブルフェイス。ライニングがない、2枚の生地を貼り合わせたつくりは、実に軽やか。一度でも袖を通せば、上質の意味を実感できる。
多くの男性はスーツ同様、コートもオーバーサイズで損をしている。ぴったりとサイズが合ったコートを選ぶコツはスーツの上に試着すること。当たり前を当たり前に実践したい。

掲載した商品は全て税抜き価格です。

部長の「名品」リスト【第5回】はこちら

部長の「名品」リスト【第7回】はこちら

Photograph:Osami Watanabe
Styling:Masayuki Sakurai
Hair & Make-up:Masayuki(The VOICE)
Edit & Text:Kenji Washio

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、<br>今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、
    今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.08

  2. 世界のベストレストランを通して見る<br>社会問題や多様性の変化とは。

    世界のベストレストランを通して見る
    社会問題や多様性の変化とは。

    週末の過ごし方

    2025.07.09

  3. 猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選<br>【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選
    【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    小物

    2025.07.08

  4. 町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    週末の過ごし方

    2025.07.04

  5. 静かな演劇と称される戯曲『海と日傘』に挑む、俳優の大野拓朗。<br>演技派を志す彼の軌跡と、36歳の現在地とは?

    静かな演劇と称される戯曲『海と日傘』に挑む、俳優の大野拓朗。
    演技派を志す彼の軌跡と、36歳の現在地とは?

    特別インタビュー

    2025.07.10

紳士の雑学