スーツ

営業からテレワークまで映えるビジネススタイルを意識
ニューノーマルな、ビジネススタイル。第一回

2020.10.28

2020年、世界中が新型コロナウイルスの影響を受け、働くということ自体を改めて見直さざるを得なくなった。テレワークが当たり前となり、通勤や出張なども新たな勤務スタイルで対応することが求められている。クールビズの導入を機に大きく様変わりしたビジネススタイルに、さらなる変革が予想されるこれからの時代。日本のビジネスの中心地である丸の内から、ニューノーマルなビジネススタイルを模索していこう。

丸の内から見える新たな時代のビジネスマンの装いとは?

BEFORE STYLE → AFTER STYLE

  • A73I2544
    前田敬太さん
    商社営業職 32歳
  • A73I2687

普段はスーツを着用し、5月から9月まではノータイのクールビズのスタイルで仕事をこなす前田さん。

「営業先に出かけることが多く、先方の雰囲気に合わせたビジネススタイルに調整しています。個人的には色を使いすぎないようにできるだけ3色にとどめ、よりシンプルな着こなしを心がけています」

そんな前田さんにおすすめなのがニューノーマルなジャケパンスタイル。

「ジャケパンでもタイをつけることでパリッとした雰囲気になりますね。素材や色柄を季節感に合わせたものにすれば、落ち着いた大人のビジネススタイルになりそうです。シューズはきちんとした見た目なのに、履き心地はスニーカー。これなら営業先の現場でも疲れ知らずで、快適に過ごせそうです」

ニューノーマルな時代には、ジャケパンスタイルこそ新定番になる。(写真左)ジャケット¥39,000、シャツ¥19,000、パンツ¥21,000/すべてデザインワークス(デザインワークス 銀座 03-3573-6210)、ネクタイ¥12,000、ポケットチーフ¥4,800/ともにロバート フレイザー(アイネックス 03-5728-1190)、 ベルト¥10,000/麻布テーラー(Y&Mプレスルーム 03-3401-5788)、シューズ¥38,000/コール ハーン( コール ハーン ジャパン 0120-56-0979

KEY ITEM
見た目はドレスシューズなのに超軽量でクッション性抜群

22244_kage

スニーカー通勤が定着しはじめた昨今だが、ジャケパンスタイルとのバランスの取れたシューズ選びが肝心になる。ドレス感と履き心地や軽量などの機能性を融合したコールハーンは、ビジネスシーンの新定番的存在だ。¥38,000/コール ハーン(コール ハーン ジャパン 0120-56-0979

掲載した商品はすべて税抜き価格になります。

ニューノーマルな、ビジネススタイル。第二回はこちら>>

「アエラスタイルマガジンVOL.47 AUTUMN 2020」より転載

Model Photograph:Akira Maeda(MAETTICO)
Still Photograph:Shoichi Muramoto
Styling:Masahiro Tochigi
Hair&Make-up:Tatsuhiko Kitamura
Edit & Text:Yasuhiro Okuyama(POW-DER)

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、<br>今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、
    今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.08

  2. 世界のベストレストランを通して見る<br>社会問題や多様性の変化とは。

    世界のベストレストランを通して見る
    社会問題や多様性の変化とは。

    週末の過ごし方

    2025.07.09

  3. 町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    週末の過ごし方

    2025.07.04

  4. 猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選<br>【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選
    【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    小物

    2025.07.08

  5. 静かな演劇と称される戯曲『海と日傘』に挑む、俳優の大野拓朗。<br>演技派を志す彼の軌跡と、36歳の現在地とは?

    静かな演劇と称される戯曲『海と日傘』に挑む、俳優の大野拓朗。
    演技派を志す彼の軌跡と、36歳の現在地とは?

    特別インタビュー

    2025.07.10

紳士の雑学