週末の過ごし方

なすとブルーベリーのマリネ
[長尾智子 料理の歳時記]

2018.08.27

なすとブルーベリーのマリネ<br>[長尾智子 料理の歳時記]

食材は旬の時期に味わうのがいちばん。出盛りの食材をいかにおいしく料理するか。料理研究家の長尾智子さんに教えていただきます。

秋の食材『なす』

なすの出盛りは夏から初秋にかけて。
特に秋なすと呼ばれるものは、味がよく、種も少なく、実が引き締まっておいしい。癖のない味なので、焼く、煮る、蒸す、揚げる──どんな調理法でも合い、和洋中問わず広く使える。原産地はインド東部。

「まず、なすに塩と酢を加えてよくもみ込んでおけば、余分な水分が出てえぐみがなくなり、調味料の味がしっかり入っていきます。酢はぜひ米酢を使ってください。米の酢のまろやかさと甘さがブルーベリーの酸味とよく合い、なすの風味を引き立てます」

01_003

<レシピ>
材料(約4人分)
なす 3本
ブルーベリー 約60g
レモン 薄切り2枚
レモン汁 大さじ1
米酢 大さじ2
塩 少々
三温糖 小さじ1
オリーブ油 小さじ2

<作り方>
1. なすはへたを取り、1.5cmの角切りにする。ボウルに入れ、塩を軽めに振って米酢大さじ1を振りかけて混ぜ、しばらくおく。

2. レモンの薄切りは4等分する。レモン汁、米酢大さじ1、塩、三温糖を加え、三温糖が溶けるまで混ぜる。

3. 1のなすの水けを軽く絞り、2を加えて混ぜる。ブルーベリーを加え、オリーブ油をまわしかけて、よくなじむまで混ぜ合わせて器に盛る。

01_022

▼なすとアンチョビのディップ

▼なすのフライ チーズ風味

プロフィル
長尾智子(ながお・ともこ)
フードコーディネーター。レシピのみならず、調理道具、器、食文化全体を大きくとらえた独自の世界観が、性別を問わず支持を集める。「食べ方帖」(文化出版局)など著書多数。食卓上の楽しみを通販サイト「SOUPs」にて提案。こちらは被災地支援としても活動中。
https://soup-s.stores.jp/

Photograph : Masanori Akao
Food Coorditate : Tomoko Nagao
Edit : Mika Kitamura

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 世界のベストレストランを通して見る<br>社会問題や多様性の変化とは。

    世界のベストレストランを通して見る
    社会問題や多様性の変化とは。

    週末の過ごし方

    2025.07.09

  2. 【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、<br>今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、
    今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.08

  3. 「オークラ東京」のオーキッドクッキー。<br>すべて実食! 自慢の手土産 #150

    「オークラ東京」のオーキッドクッキー。
    すべて実食! 自慢の手土産 #150

    接待と手土産

    2025.07.10

  4. 猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選<br>【vol.2 カムズアンドゴーズのバケットハット】

    猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選
    【vol.2 カムズアンドゴーズのバケットハット】

    小物

    2025.07.15

  5. 静かな演劇と称される戯曲『海と日傘』に挑む、俳優の大野拓朗。<br>演技派を志す彼の軌跡と、36歳の現在地とは?

    静かな演劇と称される戯曲『海と日傘』に挑む、俳優の大野拓朗。
    演技派を志す彼の軌跡と、36歳の現在地とは?

    特別インタビュー

    2025.07.10

紳士の雑学