接待と手土産

「NIKUO」のローストビーフ
すべて実食! 自慢の手土産 #55

2020.10.12

「NIKUO」のローストビーフ<br>すべて実食! 自慢の手土産 #55

ワインを引き立てるジューシーな赤身肉を直送

美食の秋到来。ボジョレーの解禁も来月に控え、ワインがぐっと恋しくなる季節。とはいえ、よほどのワイン通でない限り、ボトルをセレクトするのはなかなかハードルが高いもの。そんなときは「NIKUO」のローストビーフを贈るのはどうだろう。ワインとの相性が抜群で、上質な赤身肉がその味わいを一段と引き立ててくれるのだ。

NIKUOは、昭和25年創業の金沢で3代続く和牛専門店。選りすぐりのおいしい肉をリーズナブルに提供する店として地元でも大人気だ。元の店名は中谷精肉店だが、3代目の中谷明博さんが引き継いだときに、自身のニックネームのNIKUOを新屋号に。そのころからギフト商品にも力を入れはじめ、パッケージもリニューアル。いまやファンは全国区だ。

NIKUO が扱う肉は、国産が大前提。牛肉は鹿児島、宮崎、兵庫県産などのA4、A5 ランクの黒毛和牛のみ。生肉の詰め合わせも豊富にそろうが、筆者のいち押しは「黒毛和牛ローストビーフ2種ギフト」だ。シンプルな調理法で肉のうまさをストレートに味わうローストビーフは、肉の質が決め手となる。厳選して仕入れた和牛から、いちばんローストビーフに合う部位をプロの目利きで選び、独自の低温調理製法で仕上げるのだ。

肉を知り尽くした職人技で、火の通り具合は抜群だ。包丁を入れると適度にさしの入ったきれいな赤色の肉が登場する。好みの厚さに切って、同封されているオリジナルのたれをつけて食べれば、なんともジューシーでやわらか。まさに一流レストランの味わいだ。イチボやランブ、ロースなど、その時々で違う部位を食べ比べできるのも楽しい。

贈り物としての筆者のおすすめポイントがもうひとつ。パッケージのセンスのよさだ。外箱はキュートな牛豚鶏のイラスト入り。開けると筒状のプラスチック容器で1本ずつ個包装された真空パックのローストビーフが現れるのだが、その表面に牛の絵が描かれ、使用した部位に赤で〇印が付けてある。これがまた手作り感満載でいい感じなのだ。

あとはワインを開けるだけで、華やかな食卓に早変わりだ。ワイン&ローストビーフは鉄板の組み合わせだが、実はビールでもハイボールでもペアリングは申し分ない。舌も腹も満たすNIKUOの絶品ローストビーフで、幸せな食卓を贈ってはいかがだろう。

ITL-1DX0016

NIKUO(中谷精肉店)
石川県金沢市森山2-1-25
価格/黒毛和牛ローストビーフ2種ギフト価格5200円(税込・送料別)
問/076-252-3624
https://nikuo1950.shop-pro.jp/

過去の手土産の記事はこちら

Photograph:Hiroyuki Matsuzaki(INTO THE LIGHT)
Styling:Keiko Katanozaka
Edit & Text:Yuka Kumano

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 3年に1度! 世界が注目する<br>瀬戸内国際芸術祭がやって来る<br>【センスの因数分解】

    3年に1度! 世界が注目する
    瀬戸内国際芸術祭がやって来る
    【センスの因数分解】

    週末の過ごし方

    2025.06.18

  2. 箱根に映える、メルセデスAMG SL 63 SE パフォーマンス<br>【男と女、そしてカブリオレ。】

    箱根に映える、メルセデスAMG SL 63 SE パフォーマンス
    【男と女、そしてカブリオレ。】

    週末の過ごし方

    2025.06.27

  3. 俳優・町田啓太と考える、装う美学。<br>ドルチェ&ガッバーナをまとう。【25年夏】

    俳優・町田啓太と考える、装う美学。
    ドルチェ&ガッバーナをまとう。【25年夏】

    週末の過ごし方

    2025.06.09

  4. 世界のトップバーテンダー5名が日光に集結!<br>「ザ・リッツ・カールトン日光」開業5周年を祝う、<br>五感で楽しむ一夜限りのイベントを開催。

    世界のトップバーテンダー5名が日光に集結!
    「ザ・リッツ・カールトン日光」開業5周年を祝う、
    五感で楽しむ一夜限りのイベントを開催。

    週末の過ごし方

    2025.06.30

  5. スタンドアローンで<br>日本の伝統工芸を世界の宝へ導く<br>【センスの因数分解】

    スタンドアローンで
    日本の伝統工芸を世界の宝へ導く
    【センスの因数分解】

    週末の過ごし方

    2025.06.25

紳士の雑学