バッグ

ドイツを象徴する2大ブランド!
リモワとポルシェの限定コラボ、
ハンドキャリーケース「ペピータ」が誕生。

2022.04.28

ドイツを象徴する2大ブランド!<br>リモワとポルシェの限定コラボ、<br>ハンドキャリーケース「ペピータ」が誕生。

120年以上の歴史を誇り、プレミアムラゲージで世界をリードしてきた「RIMOWA(リモワ)」が、ドイツを代表するスポーツカーメーカー「Porsche(ポルシェ)」とコラボレーション。ハンドキャリーケース「Pepita(ペピータ)」が誕生した。

1050_1 RIMOWA X PORSCHE_97390002_FACE_PDP
リモワ × ポルシェ ハンドキャリーケース ぺピータ¥398,200
サイズ:H55×W37.5×D20 重量:3.9 ℓ

創業地であるドイツのケルンで製作された、リモワを象徴するグルーヴ入りのアルミニウムケースをベースに、ポルシェを代表する初代モデル「911」からインスピレーションを得たデザイン。

伝統あるエンジンフードストラップを模した、クレスト型ホルダー付きの黒革ストラップがアクセントになっており、ケースのフロントには本物の「ポルシェ」のクレストがあしらわれている。

機能性の高いホイールレス(車輪なし)デザインのため、「ポルシェ」のトランクに簡単に収納することも可能だ。

  • 500_2 RIMOWA X PORSCHE_97390002_TOP_PDP
    TSA認証のロックがかけられるケースには、光沢が美しいアルミニウムハンドルが備え付けられている。
  • 500_3 RIMOWA X PORSCHE_97390002_OPEN_3.4_PDP
    荷物を安全に持ち運ぶためのXストラップが搭載。ペピータ(ドイツ語で千鳥格子の意)の、U字に開くファスナーポケットが特徴。
  • 500_4 RIMOWA X PORSCHE_97390002_NUMBERED LABEL_THUMBNAIL
    リモワとポルシェのデザイン哲学が融合した特別なキャリーケースは、911個の数量限定でシリアルナンバー入り。
  • 500_5 RIMOWA X PORSCHE_97390002_LUGGAGE_TAG_FRONT_PDP
    付属のラゲージタグは、全面レザーで上部はポケットになっており、「ポルシェ」の刻印が施されている。

また、別売りのレトロなステッカーも販売中。

1050_6 Stickers_Porsche_Valise_PDP
好きな場所に貼って、アレンジを加えるのも楽しい。
リモワ × ポルシェ ペピータ ステッカーセット¥5,500(3枚入り)、リモワ オリジナル キャビン スーツケース¥150,700

ドイツを象徴する2大ブランドのこだわりが見事にマッチした、ハンドキャリーケース「ペピータ」は、リモワ 公式オンラインストアおよび一部のリモワストアにて購入することができる。

掲載した商品はすべて税込み価格です。

問/リモワ クライアントサービス 072-994-5522

Text:AERA STYLE MAGAZINE

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. ギンギラギンに、この先も。<br>─走りつづける男・近藤真彦の“やり方”とは?─【前編】

    ギンギラギンに、この先も。
    ─走りつづける男・近藤真彦の“やり方”とは?─【前編】

    週末の過ごし方

    2025.05.23

  2. ユニクロの最強コラボTシャツを知っている?<br>ピカソ&マティスの作品がプリントされていて神プライス。<br>ファッショントレンドスナップ213

    ユニクロの最強コラボTシャツを知っている?
    ピカソ&マティスの作品がプリントされていて神プライス。
    ファッショントレンドスナップ213

    カジュアルウェア

    2025.05.13

  3. ジル サンダーの美意識が息づく、<br>上質なポロシャツを銀座で。<br>ファッショントレンドスナップ212

    ジル サンダーの美意識が息づく、
    上質なポロシャツを銀座で。
    ファッショントレンドスナップ212

    カジュアルウェア

    2025.04.30

  4. 「帝国ホテル 東京」のオーチャード。<br>すべて実食! 自慢の手土産 #146

    「帝国ホテル 東京」のオーチャード。
    すべて実食! 自慢の手土産 #146

    接待と手土産

    2025.05.01

  5. マツダ ロードスター <br>【クルマ選び、2025年の正解とは?】

    マツダ ロードスター
    【クルマ選び、2025年の正解とは?】

    週末の過ごし方

    2025.05.27

紳士の雑学