週末の過ごし方

進化するEMSトレーニングの最先端
まずは1日10分から始める運動習慣

2022.04.14

進化するEMSトレーニングの最先端<br>まずは1日10分から始める運動習慣

コロナ禍になってからよく耳にする「コロナ太り」。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置、さらにはテレワークの浸透によっておうち時間が増えたことにより、多くの方が「コロナ太り」に悩まされているだろう。逆に言えば、おうち時間を有効に使って体を動かせばいいだけの話なのだが、そうもいかないのが人間というもの。「ジムに行くのが大変」「運動する時間がない」「何をしていいかわからない」と、あれこれと言い訳をしては運動することから逃げてしまう。

しかし、自宅の空いたスペースを使い短時間で、さらにはトレーナーと一緒に運動することができると言ったらどうだろう? そんな願いをかなえてくれるのが、電気刺激によって筋肉を動かすEMS※(Electrical Muscle Stimulation=筋電気刺激)トレーニングギアでおなじみのSIXPADが提供する「SIXPAD HOME GYM」だ。

  • 400_SIXPAD23801_0907
  • 400_SIXPAD23816

SIXPADというと腹筋や腕、足といった特定部位に装着するギアをイメージする方が多いと思うが、「SIXPAD HOME GYM」では、全身にEMSが流れるよう、7部位14カ所に電極が配置された専用のEMSスーツ(パワースーツ)を着用してトレーニングを行う。電気刺激も20段階のレベルから選択できるので、低めのレベルに設定しておけば運動習慣のない方でも安心だ。

1050_SIXPAD-WAVE

とはいえ、運動習慣がない方にとっては「EMSスーツを着てトレーニング」と言われても何をどう始めていいか迷うはず。そんな方にも「SIXPAD HOME GYM」がオススメ。リアルタイム配信はもちろん、アーカイブされた過去の動画を見ながら楽しく体を動かせるので、初心者の方も安心して始めることができる。インストラクターが次の動きを指示してくれるので、それに従うだけで上質なトレーニングができる。

1050_200714_s0984
「The Bike EX」

そして特筆すべきはトレーニングの時間。ひとつのプログラムが、なんと最短10分で完結する。10分だけじゃ効果がないと思われるかもしれないが、パワースーツを着用して運動する10分は、かなりの運動量。それでも物足りなければ別のプログラムを追加で行ってもいいし、EMSのレベルを調整して強度を上げてもいい。トレーニングをする場所にしても自宅のちょっとしたスペースがあれば問題ない。また、The BikeやThe Bike EXを導入することで、筋力トレーニングに加えて有酸素運動も同時に行えるため、カロリー消費におけるダイエット効果も期待できる

仕事や家事の合間を縫ってまずは一日10分の運動習慣。まずはここからスタートしてコロナ太りの解消、そこからより充実した健康的な生活を手にしていただきたい。

<<SIXPAD HOME GYMについてはコチラから

Text:AERA STYLE MAGAZINE

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、<br>今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    【ラコステ】洗練されたサマースタイルをかなえる、
    今夏おすすめのポロシャツ。Vol.1

    カジュアルウェア

    2025.07.08

  2. 世界のベストレストランを通して見る<br>社会問題や多様性の変化とは。

    世界のベストレストランを通して見る
    社会問題や多様性の変化とは。

    週末の過ごし方

    2025.07.09

  3. 猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選<br>【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    猛暑を快適に過ごす、紫外線対策&“涼やか”アイテム5選
    【vol.1 ロイドフットウエアのフォールディングアンブレラ】

    小物

    2025.07.08

  4. 町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    町田啓太さんと、パルマからモグモグしながらお届けします!

    週末の過ごし方

    2025.07.04

  5. 静かな演劇と称される戯曲『海と日傘』に挑む、俳優の大野拓朗。<br>演技派を志す彼の軌跡と、36歳の現在地とは?

    静かな演劇と称される戯曲『海と日傘』に挑む、俳優の大野拓朗。
    演技派を志す彼の軌跡と、36歳の現在地とは?

    特別インタビュー

    2025.07.10

紳士の雑学