調べ・見立て(見立て)

いまや、「ビジネスパーソン、厨房に立つ」が常識。
働き方改革は、ジェンダー平等の追い風になっている!?
編集長の「見立て」。#51

2022.01.14

600_料理01

かつて聞いた「男子厨房に入らず」の言葉は、いま私自身が使うことはありません。料理が好きな人は料理をして、嫌いな人はしない。これは男女ともに言えることであって、料理をする、しないと、性差を関連付けるのは合理性を欠く考え方です。環境問題にばかり注目が集まるSDGsですが、掲げられた17個の目標の中に、「ジェンダー平等を実現しよう」の項目が明記されています。ただ、逆説的に言えば、世界でジェンダー平等が実現されていないから、これが目標になっているとも言えます。そして、残念ながらとりわけ日本では、政治やビジネスの世界でジェンダー差別がまだまだ残っています。

600_料理02

アエラスタイルマガジンWEBのアンケートで「自分で料理をしますか?」と尋ねたところ、ビジネスパーソンの87%が「自分で料理をする」と回答しました。「料理をすることが好きですか?」の質問には、67%が「好き」、19%が「どちらかと言えば好き」と回答。両方の数字を加えると、86%が「好き」もしくは「どちらかと言えば好き」となり、「料理をする」と回答した87%の数字とほぼ一致するわけですから、「好きな人は料理をする」と冒頭に書いた説を裏付けるデータとなっています。政治やビジネスの世界と比較すると、プライベートライフの家事分担、とりわけ料理については、日本のビジネスパーソンのジェンダー平等意識は高まっていると言えるでしょう。

次ページ料理に対する意識の変化の背景とは?

1
2
Next

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. ユニクロの最強コラボTシャツを知っている?<br>ピカソ&マティスの作品がプリントされていて神プライス。<br>ファッショントレンドスナップ213

    ユニクロの最強コラボTシャツを知っている?
    ピカソ&マティスの作品がプリントされていて神プライス。
    ファッショントレンドスナップ213

    カジュアルウェア

    2025.05.13

  2. 「帝国ホテル 東京」のオーチャード。<br>すべて実食! 自慢の手土産 #146

    「帝国ホテル 東京」のオーチャード。
    すべて実食! 自慢の手土産 #146

    接待と手土産

    2025.05.01

  3. 『VOGUE 変革の90年代』<br>いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #97

    『VOGUE 変革の90年代』
    いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #97

    週末の過ごし方

    2025.05.08

  4. PORTER(ポーター)<br>【新たな挑戦、新たな鞄。】<br>新生活の相棒を選ぶなら──

    PORTER(ポーター)
    【新たな挑戦、新たな鞄。】
    新生活の相棒を選ぶなら──

    バッグ

    2025.05.07

  5. アエラスタイルマガジンの表紙について、<br>スタイリストの石川英治さんと語り合いました!

    アエラスタイルマガジンの表紙について、
    スタイリストの石川英治さんと語り合いました!

    週末の過ごし方

    2025.05.09

紳士の雑学